静岡市:電気事業

地方公共団体

静岡県 >>> 静岡市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2016年度 2015年度

経営比較分析表(2015年度)

201120122013201420152016500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%営業収支比率
2011201220132014201520160円200円400円600円800円1,000円1,200円1,400円1,600円供給原価

経営の状況について

過去5年間において収益的収支比率及び営業収支比率は共に100%を超えており、全国平均と比較しても上回っていることから、経営の健全性は概ね保たれていると判断できる。平成25年度に両指標が急激に上昇しているのは、固定価格買取制度の施行及び売電先の選定方法の変更に伴い、売電単価が上昇し収入が増加したことによる。平成26年度以降は消費税及び地方消費税の支払が増加したことや発電量の減少による収入の低下等の要因で両指標とも漸減傾向にあり、それはEBITDAの数値の推移にも表れている。今後、売電単価の減少が見込まれる中で、収益を維持、改善していく取組が必要である。
201120122013201420152016-0.01%-0%0.01%0.02%0.03%0.04%0.05%0.06%0.07%0.08%0.09%0.1%0.11%設備利用率
2011201220132014201520160%修繕費比率
2011201220132014201520165%10%15%20%25%30%35%40%FIT収入割合

経営のリスクについて

設備利用率は概ね全国平均を超えているものの、経年比較では漸減している傾向にある。ごみ発電はごみ処理量によって発電量が左右される特徴があり、発電量の減少が必ずしも効率的な運用ができていないことを意味するものではないが、よりよい設備利用のあり方を検討していく。FIT収入割合は全国平均を下回っているが、これは発電量のすべてが固定価格買取の対象にならないというごみ発電の特性やFIT認定を受けている発電所が1つのみであること等の要因によるものと考えられる。企業債残高対料金収入比率は、全国平均に比べ高い数値となっている。過去5年間において新規の借り入れを実行しておらず、企業債現在高は減少しているものの、料金収入の減少から当該指標の数値が高くなっているものと考えられる。今後も確実な償還を行っていくとともに料金収入の増加による償還財源の確保を目指した取組みが必要である。なお、当該公営企業における設備修繕はごみ焼却施設と併せ一般会計において行っていることから、修繕費比率は算出されない。

全体総括

収益的収支比率や営業収支率は共に100%を上回っているため、経営の健全性は概ね保たれていると判断できる。しかし、経年比較では数値が漸減傾向にあることや企業債残高対料金収入比率が全国平均を上回っていること等を考慮し、将来の負担を増やさないためにも投資と財政のバランスを図りながら事業を推進する必要がある。なお、当市の電気事業については平成29年度より公営企業としては廃止し、一般会計の中で事業を継続している。

類似団体【】

北海道 函館市 せたな町 寿都町 苫前町 十勝環境複合事務組合 岩手県 北上市 秋田県 秋田市 大仙市 山形県 庄内町 天栄村 美浦村 栃木県 足利市 群馬県 前橋市 桐生市 太田市 みどり市 榛東村 中之条町 香取市 東京都 神奈川県 横浜市 新潟県 上越市 富山県 黒部市 金沢市 内灘町 山梨県 北杜市 長野県 佐久市 松川町 松塩地区広域施設組合 岐阜市 多治見市 郡上市 静岡市 東伊豆町 三重県 京都府 京丹後市 泉北環境整備施設組合 兵庫県 豊岡市 西脇市 鳥取県 鳥取市 琴浦町 北栄町 大山町 南部町 日南町 島根県 出雲市 安来市 奥出雲町 吉賀町 岡山県 吉備中央町 北広島町 山口県 徳島県 美馬市 善通寺市 愛媛県 伊方町 高知県 土佐清水市 梼原町 三原村 福岡県 北九州市 平戸市 熊本県 上天草市 産山村 大分県 豊後大野市 宮崎県 都城市 椎葉村 長島町