2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
平成25年度は0.79であり、類似団体平均を上回っている。平成25年度は前年度と横ばいであるが、近年、低下(平成22年度から3年連続して0.03ずつ低下)傾向にある。歳出削減、職員の定員管理及び給与の適正化、地方税の徴収強化等の取組を通じて、財政基盤の強化に努めていく。
平成25年度は85.9%であり、類似平均団体を下回っており、昨年度より2.6%の減となっている。これは、前年度と比べ経常経費充当一般財源等が約2億円の減となっているとともに、経常一般財源等が約1億2,500万円の増となっているためである。今後も、事務事業の優先度を確認し、優先度の低い事業について廃止・縮小を検討する等、経常経費の削減を図っていく。
平成25年度は88,983円であり、類似平均団体を下回っている。前年度と比べ707円の減となっているが、事務事業等の民間への委託や職員数の減少などにより、より一層、人件費、物件費全体のコストを抑制していく必要がある。
平成25年度は101.5であり、前年度と比べ指数が低下した。これは国の要請に応え、平均-6.77%の給与減額を行ったことによるものである。今後も、人事院勧告等を踏まえ、給与水準の適正化に努めていく。
平成25年度は5.38人であり、類似平均団体を下回っている。これは、事務事業等の民間委託の推進や非常勤職員の配置による退職者不補充などにより、職員数の適正化を進めたことによるものである。今後も、事務量を適切に把握し、職員の定員管理に努めていく。
平成25年度は、4.9%であり、前年度を下回っている(前年度比-2.2ポイント)。これは、平成25年度は公債費に準ずる債務負担行為に係るものが前年度と比べ約1億5,500万円の減となっているとともに、標準税収入額等が前年度と比べ約1億8,200万円の増となっているためである。今後とも、緊急度・住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、起債に大きく頼ることのない財政運営に努める。
平成25年度は33.3%であり、前年度を上回っている(前年度比+11.1ポイント)。これは、庁舎建設事業や小・中学校校舎等耐震補強・大規模改修事業の実施に伴い前年度と比べて一般会計等に係る地方債の現在高が約22億2,400万円の増となるとともに、庁舎建設事業の実施に伴う庁舎建設基金の取崩等により、充当可能基金が約7億1,600万円の減となったためである。今後も、適切な市債の発行を通して、健全な財政を堅持していく。
平成25年度は25.0%であり、類似団体内平均値を上回っている。また、平成25年度は前年度と比べると2.1ポイントの減となっている。これは、国の要請に応え、平均-6.77%の給与減額を行うとともに、非常勤職員の配置により退職者不補充としたことなどに伴い、人件費が約2億2,800万円の減となっていることによるものである。今後も行政改革への取組を通じて人件費の削減に努める。
平成25年度は、18.3%であり、類似団体内平均値より高くなっている。また、平成25年度は前年度と比べると0.4ポイントの増となっている。これは、予防接種委託料が約2,300万円、観光振興業務委託料が1,800万円、それぞれ増加したことが主な要因である。
平成25年度は9.8%であり、類似団体内平均値を上回っている。また、平成25年度は前年度と比べると0.1ポイントの減となっている。これは、経常経費充当一般財源等が減っている(約-280万円)ことから扶助費の経常収支比率が減少しているものである。
平成25年度は8.7%であり、類似団体内平均値を下回っている。また、平成25年度は前年度と横ばいとなっている。今後、特別会計での事業を精査し、繰出金を削減することなどを通して、税収を主とする充当一般財源を減らすよう努めていく。
平成25年度は10.9%であり、類似団体内平均値を上回っている。また、平成25年度は前年度と比べると0.9ポイントの減となっている。今後も、補助金の見直し等を通じて適正な支出に努めていく。
平成25年度は13.2%であり、類似団体内平均値を下回っている。平成25年度に実施した庁舎建設事業や小・中学校校舎等耐震補強・大規模改修事業や臨時財政対策債の発行に伴い公債費が増加していく見込みであるが、引き続き地方交付税措置等のある有利な起債を活用するなど、実質的な財政負担の抑制に努めていく。
平成25年度は72.7%であり、類似団体内平均値を上回っている。また、平成25年度は前年度と比べると2.7ポイントの減となっているが、これは人件費の減少によるものである。職員の定員管理の適正化や事務事業の見直し等、行政改革を進め、経費の節減に努めていく。
岩見沢市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 松前町 福島町 上ノ国町 奈井江町 五所川原市 十和田市 むつ市 大間町 宮古市 北上市 滝沢市 気仙沼市 多賀城市 栗原市 能代市 横手市 大館市 由利本荘市 大仙市 米沢市 天童市 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形町 戸沢村 小国町 飯豊町 三川町 須賀川市 南相馬市 大玉村 天栄村 西会津町 泉崎村 矢祭町 玉川村 浅川町 新地町 石岡市 龍ケ崎市 常陸太田市 笠間市 牛久市 鹿嶋市 守谷市 那珂市 小美玉市 五霞町 日光市 下野市 行田市 飯能市 東松山市 羽生市 蕨市 志木市 和光市 桶川市 北本市 八潮市 蓮田市 幸手市 日高市 吉川市 白岡市 銚子市 茂原市 東金市 旭市 君津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 大網白里市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 武蔵村山市 稲城市 羽村市 あきる野市 十日町市 佐渡市 南魚沼市 氷見市 七尾市 野々市市 甲斐市 笛吹市 忍野村 諏訪市 須坂市 塩尻市 千曲市 安曇野市 飯島町 宮田村 阿南町 高山市 羽島市 恵那市 瑞穂市 関ケ原町 坂祝町 富加町 白川町 伊東市 御殿場市 川根本町 津島市 犬山市 常滑市 江南市 知多市 尾張旭市 豊明市 日進市 愛西市 清須市 北名古屋市 あま市 長久手市 名張市 志摩市 木曽岬町 近江八幡市 守山市 栗東市 高島市 甲良町 福知山市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 八幡市 京田辺市 京丹後市 木津川市 井手町 泉大津市 貝塚市 柏原市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 四條畷市 大阪狭山市 芦屋市 豊岡市 三木市 丹波市 大和郡山市 天理市 香芝市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 倉吉市 智頭町 浜田市 益田市 玉野市 笠岡市 総社市 三次市 萩市 鳴門市 阿南市 坂出市 さぬき市 宇和島市 上島町 仁淀川町 直方市 柳川市 八女市 行橋市 小郡市 大野城市 宗像市 太宰府市 古賀市 福津市 朝倉市 糸島市 鳥栖市 大村市 荒尾市 玉名市 山鹿市 宇城市 天草市 合志市 西原村 中津市 日田市 佐伯市 宇佐市 日南市 日向市 出水市 薩摩川内市 日置市 姶良市 宜野湾市 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市