簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
水門川駐車場
東外側駐車場
清水駐車場
丸の内駐車場
駅南駐車場
駅北駐車場
大垣市民病院
📅2023年度📅2022年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度
地域において担っている役割西濃医療圏域の中核的基幹病院として、高度で専門的な医療施設や医師・歯科医師臨床研修病院の環境を整備しており、西濃医療圏内唯一の救命救急センターでは、24時間体制で一次から三次までの救急医療を実施するとともに、地域がん診療連携拠点病院をはじめ、地域災害拠点病院、岐阜県地域周産期母子医療センター、小児救急医療拠点病院等の指定・認定を受け、質の高い医療を提供しています。今後も圏域において、高度医療及び急性期医療の中心的役割を果たしてまいります。 |
経常収支比率医業収支比率修正医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について令和5年度は、5月に新型コロナウイルス感染症法上の位置付けが変更されたことにより、関連する補助金の収入が大幅に減少し、経常収支比率が前年度よりも低下したものの、収支比率100%を上回っており、黒字経営を維持できました。入院は高密度医療の維持による高い医療係数での算定を目標に取り組み、外来では化学療法件数の増等もあり、患者1人当たりの収益は増加しております。今後もDPC制度を正しく理解・運用することで診療行為に見合った診療報酬請求に努め、収入増加・確保を図るとともに、材料費等の物価高騰対策として、医療コストの見直しを実施し、経費削減に努めてまいります。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について有形固定資産減価償却率、器械備品減価償却率ともに平均値を上回っており、老朽化が課題となっています。今後施設全体の整備を見据え、大垣市民病院施設整備計画に基づき、まずは、熱源設備や空調用冷温水等を供給する施設であるエネルギーセンター棟の改築に向け、設計業務が完了しました。高度医療機器の導入等についても、費用対効果を見極めながら、良好な医療の提供ができるよう計画的に推進していきます。 |
全体総括令和5年度は黒字経営を維持できましたが、今後は労務単価や物価の高騰により人件費や材料費、委託料等の費用増大がさらに見込まれるため、医療コストの見直しを実施するとともに、地域住民に求められる医療機能を維持するため、現況の体制維持に努めてまいります。また、令和5年3月に策定した「大垣市民病院経営強化プラン」(計画期間:令和5年度~令和9年度)に基づき、引き続き専門的かつ安心で安全な医療を提供するとともに、公共性と経済性を両立し、健全な病院経営に努めます。 |
出典:
経営比較分析表
,
札幌市 函館市 室蘭市 釧路市 青森県 八戸市 岩手県 仙台市 大崎市 山形県 山形市 鶴岡市 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構 いわき市 茨城県 さいたま市 川口市 地方独立行政法人埼玉県立病院機構 松戸市 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院 君津中央病院企業団 青梅市 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 地方独立行政法人東京都立病院機構 地方独立行政法人東京都立病院機構 地方独立行政法人東京都立病院機構 地方独立行政法人東京都立病院機構 横浜市 横浜市 川崎市 藤沢市 新潟県 新潟市 富山県 富山市 石川県 福井県 地方独立行政法人山梨県立病院機構 岐阜市 大垣市 地方独立行政法人岐阜県総合医療センター 地方独立行政法人岐阜県立多治見病院 静岡県 浜松市 富士市 磐田市 藤枝市 地方独立行政法人静岡県立病院機構 地方独立行政法人静岡市立静岡病院 掛川市・袋井市病院企業団 愛知県 豊橋市 岡崎市 一宮市 春日井市 豊川市 小牧市 公立陶生病院組合 四日市市 滋賀県 長浜市 地方独立行政法人京都市立病院機構 豊中市 地方独立行政法人大阪府立病院機構 地方独立行政法人大阪府立病院機構 地方独立行政法人大阪市民病院機構 地方独立行政法人市立東大阪医療センター 兵庫県 兵庫県 兵庫県 地方独立行政法人神戸市民病院機構 地方独立行政法人加古川市民病院機構 公立豊岡病院組合 地方独立行政法人奈良県立病院機構 鳥取県 島根県 広島県 福山市 地方独立行政法人広島市立病院機構 地方独立行政法人山口県立病院機構 香川県 愛媛県 高知県・高知市病院企業団 地方独立行政法人北九州市立病院機構 地方独立行政法人長崎市立病院機構 地方独立行政法人佐世保市総合医療センター 大分県 宮崎県 鹿児島市 沖縄県