地域において担っている役割
当院は地域周産期母子医療センターとして、新生児集中治療室や新生児回復治療室等を備え、母体・胎児の異常や新生児・早産児に対する専門的な治療を実施している。1また、県指定のがん診療拠点病院として、各種がんに対する専門医療に対応するとともに、陽子線治療にも取り組んでいる。
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、平成23年5月の開院後4年目で黒字転換し、以降黒字を維持している。また、②医業収支比率は、類似病院平均値を下回っているが改善傾向にある。病院の施設が有効に活用されているか判断する指標である④病床利用率は、過去5年間類似病院平均値を上回っており、③累積欠損金比率においても、経常損益の黒字化に伴い減少傾向である。⑦職員給与費対医業収益比率は、上昇傾向にあるが、⑧材料費対医業収益比率は、類似病院平均値を下回っており、現状、健全な経営が行えていると考えている。今後も高度・専門医療の充実を図り、医師・研修医の確保、育成に努めつつ、適切な人員配置及び診療材料の効率的な購入等経営の健全化に向けた施策に引き続き取り組んでいく。
老朽化の状況について
平成23年5月の開院以来、①有形固定資産減価償却率及び②器械備品減価償却率は上昇傾向であったが、平成29年度は、大型医療機器の更新年度だったため、臨時的に減少している。開院時導入備品が一斉に更新期間を迎えるため、今後計画的な更新が課題である。③1床当たりの有形固定資産が、類似病院平均値を上回っているのは、政策的医療として陽子線治療を実施しているためである。
全体総括
引き続き、小児・周産期医療、がん医療、陽子線治療、脊椎疾患医療の充実を図り、また、地域医療支援病院として病診連携を一層推進し、合わせて患者の確保に努めることで、安定した経営のもと、地域における必要な医療提供体制の確保を図り、高度・専門医療等を提供する役割を継続的に担っていく。