🗾40:福岡県 >>> 🌆北九州市:医療センター
簡易水道事業
末端給水事業
用水供給事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
漁業集落排水
医療センター
八幡病院
門司病院
電気事業
自動車運送事業
天神島駐車場
中央町駐車場
勝山公園地下駐車場
室町駐車場
黒崎駅西駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割政策医療として、・感染症医療(第2種指定感染症医療機関)、・周産期医療(周産期母子医療センター)、・災害時における医療(災害拠点病院)を提供しています。また、政策医療に加えて、がん医療(地域がん診療連携拠点病院)やその他地域の医療状況を踏まえ、市立病院として必要とされる医療を提供しています。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について令和5年度は、新型コロナウイルスが5類感染症に移行したものの、患者の受療行動の変化や人件費・物価高騰等により、経常収支比率は4年ぶりに100%を下回りました。令和5年度は、コロナ後を見据えた経営基盤の強化のためとりまとめた「経営再建方針」などに基づき、前年度に引き続き、・新規施設基準の取得や医学管理料等の算定率向上による収益増・共同購入組織の活用や価格交渉の徹底による医薬品や診療材料の価格削減・後発医薬品の採用率向上などに取り組みましたが、依然として厳しい経営環境が続くと見込まれることから、更なる抜本的な取組みが必要と考えています。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について平成31年4月に地方独立行政法人化したため、減価償却率は低いものの、施設の現況は、平成3年建築の本館など、建物の老朽化や高額な医療器械の老朽化が進んでいます。施設の老朽化対策等については、市全体で検討される将来的な政策医療のあり方に関する検討結果等を踏まえて検討する必要があると考えています。 |
全体総括人の配置や契約方法について、より柔軟な対応が可能である等の、地方独立行政法人としての強みを生かした効率的な病院運営を行うことにより、収支の改善、財政基盤の安定化を図っていくとともに、減損会計の適用など現状を踏まえた会計処理についても検討したいと考えています。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)