経営の健全性・効率性について
人口減少、節水意識の高まりや節水機器の普及などにより水道料金収入の減少傾向が続くなど、今後も厳しい経営状況が見込まれますが、令和3年3月に策定した中期経営計画(R3~R7年度)に基づき、収入増対策や経費節減に取組んだ結果、収益的収支の黒字や一定の資金剰余を確保することができました。料金回収率は100%を下回っていますが、これは下水道使用料徴収経費などが、本指標の算定における料金回収対象経費から控除されていないことなどによるものです。中期経営計画に基づき収入増対策などに取組んだ結果、経常収支比率も100%を超え、累積欠損金も発生しておらず、経営状況は健全な水準にあるといえます。企業債残高対給水収益比率は微増となりました。類似団体平均値と比較すると高い水準であるため、施設等の効率的な更新をしていく必要があると考えています。施設利用率が徐々に低くなっているのは、給水人口の減少傾向に伴うものです。本市は、起伏に富んだ地形であることなどから、類似団体に比べ有収率が低い傾向にありますが、経営戦略に基づく漏水調査の強化や老朽管の更新など継続的な取組みにより、有収率の改善に努めています。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は、類似団体平均値を下回っているものの、年度毎に高くなっていることから、施設全体の老朽化が進んでいると考えられます。また、管路経年化率は増加傾向、管路更新率は減少傾向にあり、今後、老朽化した管路等を、いかに効率よく更新していくかが課題となっています。
全体総括
令和3~7年度までの経営計画に基づき、事業を実施しています。今後も、人口の減少、節水意識の高まりや節水機器の普及などにより、水道料金収入は減少傾向が続くと予想されます。一方で、施設の更新需要が増大していくことから、今後、経営状況はさらに厳しさを増すことが予想されるため、一層の収入増対策や経費削減に取組む必要があります。また、管路については、アセットマネジメント手法を活用した効率的・計画的な更新が必要です。