坂戸市

地方公共団体

埼玉県 >>> 坂戸市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2016年度)

財政力

財政力指数の分析欄

近年は横ばいの状況が続いているが、今後、就業者人口の減少等に伴う個人住民税の減少が危惧されているなか、市税の安定的な確保につながる施策を検討していく必要がある。

類似団体内順位:18/50

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

歳入面では、地方消費税を含む税交付金関係が減したものの、地方税等が増したことにより、臨時財政対策債を含めた経常一般財源等が1億円増加した。しかし、歳出面では、人件費が2.1億円減したものの、扶助費2.8億円増、公債費1.1億円増、物件費2.8億円増などすべての項目で増加したため、経常収支比率は88.8%から91.8%と悪化した。今後については事務事業の見直しを徹底するとともに、公債費においては、国庫補助金を活用した大規模事業の償還が今後増額になることから、市債の借入についても抑制していきたい。

類似団体内順位:13/50

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

物件費等については、塵芥処理費(清掃事務所)の光熱水費が24,827千円減し、全体で光熱水費が66,486千円減となったものの、電子計算組織アウトソーシングサービス委託料で108,749千円増等により、経常的物件費が65,796千円増加した。人件費については、地域手当が7%から10%(国基準)に改正され、地域手当が56,999千円増したものの、定年退職等により職員給料が74,493千円減、共済組合負担金が55,030千円減したことにより、経常的人件費で207,989千円減少した。人件費と物件費等の合計では、物件費等の増加よりも人件費の減少が大きいため、昨年度より減少した。

類似団体内順位:8/50

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

人事院勧告により国の給与水準が上昇したことに伴い、前年度と比較して、0.2%上昇している。今後も継続的に定数管理の適正化とともに給与水準の適正化に努める。

類似団体内順位:24/50

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

前年度との比較で、職員数は531人から532人、人口が101,408人から101,545人であった。分母と分子がともに微増であったため、横ばいとなっている。引き続き、職員数の適正化に努める。

類似団体内順位:16/50

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

下記の起債の償還が始まったことにより、前年度より比率が悪化した。・入西赤沼線整備事業に伴う起債の償還が開始されたことによる増(28,183千円皆増)・平成24年度臨時財政対策債に係る償還が開始されたことによる増(61,783千円皆増)・平成25年度臨時財政対策債に係る償還が開始されたことによる増(19,031千円皆増)

類似団体内順位:26/50

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

分母は標準財政規模が399,619千円増加した。分子は決算剰余金の積立てにより財政調整基金が419,511千円増加したことに伴い、充当可能基金が430,246千円増加。債務負担行為に基づく支出予定額の338,947千円減少したため、前年度より比率が下がった。

類似団体内順位:39/50

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2016年度)

人件費

人件費の分析欄

地域手当が7%から10%(国基準)に改正され、地域手当が56,999千円増したものの、定年退職等により職員給料が74,493千円減、共済組合負担金が55,030千円減したことにより、経常的人件費で207,989千円減少した。今後も定数管理の適正化に努める必要がある。

類似団体内順位:14/50

物件費

物件費の分析欄

塵芥処理費(清掃事務所)の光熱水費が24,827千円減し、全体で光熱水費が66,486千円減となったものの、電子計算組織アウトソーシングサービス委託料で108,749千円増等により、経常的物件費が280,760千円増加した。今後においても更なる事務事業の徹底した見直しなど経費削減に努める。

類似団体内順位:42/50

扶助費

扶助費の分析欄

障害者自立支援給付費支給事業で130,983千円増、生活保護等事業で178,082千円増、地域型保育事業で78,068千円増などにより、経常的扶助費が278,344千円増加した。今後も高齢化率上昇に伴い増加が見込まれることから、給付等に関する資格審査の適正化や単独事業の見直しによる適正化に努める。

類似団体内順位:14/50

その他

その他の分析欄

施設の老朽化等に伴い、維持補修費が42,042千円の増加、介護保険や後期高齢者医療の特別会計等への繰出金が53,404千円の増加となったため、比率が悪化した。

類似団体内順位:19/50

補助費等

補助費等の分析欄

坂戸・鶴ヶ島消防組合非常備消防費負担金27,631千円増、ふるさと寄付金事業に伴う協力者謝礼17,230千円増などにより、経常的補助費等が91,104千円増加した。平均を上回ってる要因としては、当市は消防事業や下水道事業を一部事務組合で処理し、負担金を支出しているためである。今後とも、更なる事業費補助の適正化を図る。

類似団体内順位:26/50

公債費

公債費の分析欄

分子である元金は臨時財政対策債が108,345千円増、土木費が10,104千円増、教育債が11,998千円増などにより、経常的元金は146,465千円増加した。利子については、財政融資資金などの償還方法が元利均等方式であることから、臨時財政対策債が14,414千円減などにより、経常的利子は34,495千円の減となった。分母は経常的一般財源と臨時財政対策債の合計が105,312千円の増にとどまったため、比率が前年度より悪化した。今後も臨時財政対策債や計画される普通建設事業債の償還等を考慮し、公債費負担の適正化を図る。

類似団体内順位:19/50

公債費以外

公債費以外の分析欄

人件費は減少したが、それ以外の項目が増加したことにより、前年度と比べ2.5%悪化した。今後超高齢社会へと進む中、納税義務者の減少などにより市税収入の減少が避けられない一方で、医療費・扶助費等の社会保障費の大幅な増加等が財政を圧迫することが懸念される。したがって、健全な財政運営を維持するためには、引き続き行財政改革等による歳入歳出の見直しを進めるとともに、将来にわたって安定した市税収入を確保するため、様々な方策を検討していく必要がある。

類似団体内順位:21/50

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

歳出決算額は前年度よりも0.7%増となった。主な増加理由としては、民生費の年金生活者等支援臨時福祉給付金給付事業の皆増、労働費のワークプラザ改修事業、公債費の元金償還の増加が挙げられる。その他、消防費、総務費、農林水産業費も前年度と比べて増加している。衛生費を除けば類似団体を下回っているが、引き続き行財政改革等による歳入歳出の見直しを進めるとともに、将来にわたって安定した市税収入を確保するため、様々な施策を検討していく必要がある。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

歳出決算額は、全体で前年度よりも0.7%の増となった。人件費は職員の定年退職等に伴い前年度から減少したが、扶助費の障害者自立支援給付費支給事業、生活保護等事業、物件費の電子計算組織アウトソーシングサービス委託料の増が歳出増加の一因となっている。その他、後期高齢者医療特別会計繰出金、介護保険特別会計繰出金も増加している。多くの項目で、類似団体を下回っているが、引き続き行財政改革に等による歳入歳出の見直しを進めるとともに、将来にわたって安定した市税収入を確保するため、様々な施策を検討していく必要がある。

実質収支比率等に係る経年分析(2016年度)

分析欄

歳入が交付金の減少などにより前年度より-1.1%となったことに加え、歳出が扶助費の増加等により0.7%増になったことで、実質単年度収支は昨年度と比べ悪化した。今後、扶助費等の社会保障費が大幅に増加し、また納税義務者の減少などにより市税収入の減少が見込まれることから、事務事業の適正化等を図り、適切な黒字額の確保に努める。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2016年度)

分析欄

一般会計の実質収支は、扶助費等の増加により前年度に比べ黒字額が減少した。特別会計においては、介護保険特別会計や後期高齢者会計は前年度に比べ、黒字額が増加している。今後、扶助費等の社会保障費が大幅に増加し、また納税義務者の減少などにより市税収入の減少が見込まれることから、事務事業の適正化等を図り、適切な黒字額の確保に努める。

実質公債費比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

下水道組合等の起こした地方債に充てた負担金等が増加したことや、基準財政需要額に算入される公債費の減少により、実質公債費比率の分子は増加している。市債残高も年々増加しており、今後は新規事業の精査及び新規地方債の発行抑制に努める。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

一般会計等に係る地方債の現在高については、普通建設事業債や臨時財政対策債の伸びに伴い増加しているものの、充当可能財源等が増加したことにより、分子は改善した。今後も新規事業の精査及び新規地方債の発行抑制に努めるとともに、引き続き充当可能基金の確保もする必要がある。

基金残高に係る経年分析(2015年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2015年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

下水道組合等の起こした地方債に充てた負担金等が増加したことや、基準財政需要額に算入される公債費が減少したため、単年度の実質公債費比率は0.5%上昇(4.2%→4.7%)したが、過去3年間の平均では前年度並みとなっている。また、将来負担比率については、焼却施設の改修等に係る地方債の発行による地方債現在高が増加したことや、充当可能基金の減少等により、前年度よりも若干上昇している。市債残高も年々増加傾向にあるため、今後も新規事業の精査及び新規地方債の発行抑制に努めるとともに、引き続き充当可能基金の確保もする必要がある。

施設類型別ストック情報分析表①(2015年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

施設類型別ストック情報分析表②(2015年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

財務書類に関する情報①(2014年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2013年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅲ-3】

小樽市 江別市 会津若松市 土浦市 取手市 鴻巣市 戸田市 入間市 三郷市 坂戸市 ふじみ野市 木更津市 我孫子市 鎌ケ谷市 武蔵野市 青梅市 昭島市 小金井市 東村山市 国分寺市 東久留米市 多摩市 伊勢原市 海老名市 座間市 多治見市 三島市 伊勢市 池田市 守口市 泉佐野市 富田林市 河内長野市 松原市 箕面市 羽曳野市 三田市 橿原市 生駒市 米子市 廿日市市 岩国市 大牟田市 飯塚市 筑紫野市 春日市 諫早市 別府市 延岡市 霧島市