和水町:和水町立病院

地方公共団体

熊本県 >>> 和水町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2016年度)

地域において担っている役割

①安心して受診できる住民のための「地域病院(地域の一次医療)」としての役割②回復期及び慢性期患者への医療の提供③在宅医療を促進するために、行政、介護福祉施設等と連携・協力した地域包括ケア病床を有する中心的な病院としての役割④二次救急医療に係る病院群輪番制病院としての役割⑤住民健診等の健診機関としての役割⑥糖尿病委員会等、住民の健康づくりへの啓発事業を行い、住民へ「医療と健康」への意識を啓発する役割
201220132014201520162017201820192020202190%100%110%120%130%140%150%160%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020211,950円2,000円2,050円2,100円2,150円2,200円2,250円2,300円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021615円620円625円630円635円640円645円650円655円660円665円670円675円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020217%7.5%8%8.5%9%9.5%10%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

患者数の減少傾向により、慢性的な赤字体質であり、医業収益によって費用が賄えておらず繰入金に依存している状態。平成25年に全適移行し、事務のプロパー職員の採用を行った結果、町からの出向職員と重なり人件費が高くなった。これに伴い平成27年度にかけて経常収支比率、医業収支比率、職員給与費対医業収益比率が悪化したが、出向職員の減少により平成28年度から回復傾向にある。材料費は患者数の減少や外来単価が低いことから、抑えることができている。病床利用率は平成27年度は患者数が前年度に比べ減少したため低下したが、平成28年度は許可病床が7床減少した影響で上昇に転じている。
201220132014201520162017201820192020202161%62%63%64%65%66%67%68%69%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202163%64%65%66%67%68%69%70%71%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,100,000円2,200,000円2,300,000円2,400,000円2,500,000円2,600,000円2,700,000円2,800,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は類似規模病院と比較して高い数値であり、老朽化が進行している状況。平成42年には建物の耐用年数を迎えることになるが、経常収支比率が100%を切っている状態であり、資産購入は慎重な対応をしている。しかし、施設の老朽化による空調工事やスプリンクラー設置などの対応も行う必要があり、今後、減価償却費の増加が見込まれる。

全体総括

地域の一次医療として役割を担っており、救急医療や小児医療など不採算部門も地域住民に提供している。高齢化により患者数が減少し、医業費用に対する医業収入が賄えておらず、繰入金に依存している。収益増加の為には、医師確保や入院・外来患者の単価の増加に向けて経営努力していかなければならない状況である。また、施設の老朽化問題にも直面しており、空調機器の更新、スプリンクラー設置、10年後の建替え等の経費が今後予想される。今後は赤字体質脱却をめざし、新改革プランによる経営改革を行う必要がある。

類似団体【6】

北見病院 市立函館恵山病院 市立函館南茅部病院 栗沢病院 市立美唄病院 市立病院 国保病院 国保病院 八雲町熊石国民健康保険病院 町立病院 国保病院 国保病院 国保病院 国保病院 せたな町立国保病院(病院事業分) 国保町立病院 奈井江町立国民健康保険病院 町立病院 町立病院 国保病院 国保病院 枝幸町国民健康保険病院 国保病院 国保病院 国保病院 国保病院 国保病院 新ひだか町立静内病院 国保病院 国保病院 国保病院 広尾町国民健康保険病院 十勝いけだ地域医療センター 国保病院 国保病院 厚岸病院 町立病院 別海病院 国保平内中央病院 町立大鰐病院 国保板柳中央病院 国民健康保険おいらせ病院 国民健康保険南部町医療センター 大槌病院 山田病院 東和病院 一関市国保藤沢病院 八幡平市国民健康保険西根病院 国保葛巻病院 登米市立豊里病院 栗原市立栗駒病院 大崎市民病院鹿島台分院 国民健康保険川崎病院 丸森町国民健康保険丸森病院 美里町立南郷病院 南三陸病院 公立加美病院 田沢湖病院 天童市民病院 町立病院 町立最上病院 町立真室川病院 町立病院 白鷹町立病院 公立置賜南陽病院 南会津病院 南相馬市立小高病院 猪苗代町立猪苗代病院 三春病院 医療センター 東海病院 とちぎリハビリテーションセンター 藤岡市国民健康保険鬼石病院 国民健康保険町立小鹿野中央病院 国保病院 南房総市立富山国保病院 国保大網病院 国保東庄病院 国保鋸南病院 八丈病院 松代病院 柿崎病院 津川病院 妙高病院 見附市立病院 佐渡市立両津病院 佐渡市立相川病院 堀之内病院 小出病院 湯沢病院 国保河北中央病院 富来病院 国保織田病院 勝沼病院 飯富病院 市川三郷病院 東御市民病院 佐久穂町立千曲病院 信越病院 阿南病院 国民健康保険上矢作病院 国民健康保険飛騨市民病院 県北西部地域医療センター国保白鳥病院 下呂市立金山病院 国保関ケ原病院 浜松市国民健康保険佐久間病院 一志病院 国民健康保険 志摩市民病院 国保玉城病院 町立南伊勢病院 桑名南医療センター 福知山市民病院 大江分院 国保病院 市立藤井寺市民病院 粒子線医療センター 相生市民病院 公立香住病院 浜坂病院 公立豊岡病院日高医療センター 公立豊岡病院出石医療センター 公立朝来梁瀬医療センター 吉野病院 国保すさみ病院 国保智頭病院 日南町国民健康保険 日南病院 日野病院 津和野共存病院 公立邑智病院 国保成羽病院 備前病院 日生病院 吉永病院 美作市立大原病院 国保病院 岡山市立せのお病院 国保福渡病院 庄原市立西城市民病院 神石高原町立病院 府中北市民病院 豊田中央病院 岩国市立錦中央病院 岩国市立美和病院 周防大島町立大島病院 三野病院 国保勝浦病院 国保美波病院 市民病院塩江分院 綾川町国民健康保険陶病院 国保病院 愛南町国保一本松病院 市民病院 高北国保病院 小竹町立病院 緑ヶ丘病院 佐賀市立富士大和温泉病院 唐津市民病院きたはた 市民病院 町立病院 町立太良病院 平戸市立生月病院 富江病院 上対馬病院 国保市立病院 天草市立栖本病院 河浦病院 和水町立病院 山都町包括医療センターそよう病院 小国公立病院 日南市立中部病院 市立病院 国保高原病院 都農町国民健康保険病院 国保病院 国保病院 西都児湯医療センター 市立病院 公立種子島病院