経営の健全性・効率性について
①経常収支比率:100%以上を維持し、類似団体と比較しても高い水準にあり、良好な経営状態と考えられます。②累積欠損金比率:累積欠損金は発生しておりません。③流動比率:類似団体平均値を大幅に上回り、短期的な支払能力は十分に備わっていると考えられます。④企業債残高対給水収益比率:企業債の借入は行っていません。⑤料金回収率:100%を上回っているものの、修繕費等の経常費用の増加に伴い、昨年度より数値が減少しています。⑥給水原価:類似団体と比較しても低い水準ですが、修繕費等の経常費用の増加に伴い、昨年度より数値が増加しています。⑦施設利用率:類似団体平均値を上回っており、有効に施設利用ができていると考えられます。⑧契約率:近年数値が横ばいでしたが、契約水量の増に伴い、数値が増加しています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率:類似団体と同様な水準にあり、今後老朽化の進行が考えられます。②管路経年化率:法定耐用年数を経過した管路はありません。③管路更新率:近年更新した管路はありません。
全体総括
近年は安定した経営状態にあると考えられます。全体的に現在の数値を維持していくとともに、さらなる高い水準を目指していかなければならないと思われます。今後施設等の老朽化の進行が考えられます。令和2年度に策定完了予定の経営戦略をもとに、経営基盤の強化、計画的な施設等の更新の実施に向けて取り組んでいきます。