経営の健全性・効率性について
①平成29年から事業が開始され、昨年同様に平均を上回っており良好である。②昨年度より累積欠損金を解消しており、安定的な事業運営ができている。③昨年度から本格的に企業債の償還が始まり、この数年が支払いのピークになることから、今後も比率が下がってくることが予想されるが、現金は毎年増加している。④企業債の償還が本格的にはじまったことから昨年度より少し数値が減少している。⑤昨年と同水準で平均を上回っている。⑥昨年値より上回っている。⑦現契約数であれば、例年この数値で推移すると予想される。⑧工業用水道での契約数に変更はなし。
老朽化の状況について
平成29年からの給水ということもあり、順調に減価償却を行えている。また老朽管・管路更新に関しては平成29年から開始したこと、契約は1社のみということから数値は0となっている。
全体総括
美馬市工業用水道事業は、平成29年度に1事業所と基本水量日量が4000㎥の給水契約を結んでいる。昨年から累積欠損金を解消して剰余金に転換しており、当年も継続して健全経営を行えている。今後も美馬市工業用水道事業経営戦略に基づき、経営の健全化と計画的な設備投資を行っていく。