一関市:工業用水道事業

団体

03:岩手県 >>> 一関市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 一関市国民健康保険藤沢病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2023年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%1,400%流動比率
2014201520162017201820192020202180%100%120%140%160%180%200%220%240%企業債残高対給水収益比率
20142015201620172018201920202021115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%料金回収率
201420152016201720182019202020215,000円5,500円6,000円6,500円7,000円7,500円8,000円給水原価
20142015201620172018201920202021110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%施設利用率
201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%契約率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率類似団体等と比較して高い水準にあり、安定した収益を確保しています。③流動比率100%を大きく上回る水準を維持しており、短期的な債務に対しての支払能力を有しているといえます。④企業債残高対給水収益比率類似団体等との比較において低い数値で推移しており、当面、施設更新に伴う企業債発行の見込みもないことから、今後も逓減する見通しです。⑤料金回収率100%以上の数値で推移しており、給水収益で経常費用を賄うことができています。今後も100%以上の数値を維持できるよう努めていきます。⑥給水原価類似団体等の平均値並みの数値となっています。料金回収率が100%を上回っているため、経営の健全性は保たれていると認識しています。⑦施設利用率類似団体との比較では高い数値を示しているものの、施設能力の5割程度が遊休状態となっていることから、施設更新時にダウンサイジングを検討していきます。⑧契約率契約水量を踏まえた施設規模としており、類似団体との比較では高い数値となっております。
2014201520162017201820192020202162%63%64%65%66%67%68%69%70%71%有形固定資産減価償却率
201420152016201720182019202020210%管路経年化率
20142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率経年で数値の上昇がみられるため更新財源の確保に努めていきます。②管路経年化率耐用年数を経過した管路はありません。③管路更新率耐用年数を経過した管路がないため更新工事を行っていません。

全体総括

健全な経営状態を維持していますが、昭和62年1月の供用開始から30年以上経過しており、今後は施設の大規模更新に向けた検討が必要となってきます。将来の水需要の動向を見極め、ダウンサイジングを含めた施設更新の検討と計画的な資金確保に努めていきます。