経営の健全性・効率性について
『①経常収支比率』は100%となっているが、『⑤料金回収率』が平均を下回っており、工業用水の需要減少に伴い給水契約数が減少して以降、収支不足分を繰入金に依存した経営が続いている。そのため『⑥給水原価』も必要最低限の経費により経営していく必要があるため類似団体平均を下回っている。『③流動比率』は100%を大きく上回っており、財務の安全性が確保されているが、同時に『④企業債残高対給水収益比率』、2.老朽化の状況『③管路更新率』が0%となっているため、施設更新が進んでいないことも伺える状況となっている。『⑦施設利用率』『契約率』はいずれも低水準となっており、新規の契約先の確保のための企業誘致等進める必要がある。
老朽化の状況について
『①有形固定資産減価償却率』は年々増加しており、老朽化が進んでいることが示されている。また『②管路経年化率』は非常に高い数値となっており、法定耐用年数を超過した管路を多く保有しているが、『③管路更新率』が0%であり、更新ができていない状況が続いている。
全体総括
工業用水の需要減少が影響し、給水契約数はピーク時の5件から現在は2件へ減少している。その影響により、給水収益の低水準化、施設遊休状態が続いており、現在新規の契約先の確保のため企業誘致等を他課連携の上進めている。また、企業誘致と合わせ安定的な工業用水供給のため管路更新等も必要となるため、アセットマネジメント、経営戦略に基づき計画的な取り組みを行うこととしている。