🗾32:島根県 >>> 🌆島根県:中央病院
用水供給事業
流域下水道
中央病院
こころの医療センター
電気事業
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割当院では、三次救急を担う高度救命救急センターを設置するとともに、ドクターヘリの基地病院として、県全域から重症患者を受け入れています。また、県内唯一の総合周産期母子医療センターとして、常時の母体・新生児の受け入れを行うとともに、地域がん連携拠点病院として、手術・化学・放射線いずれの療法にも対応できる体制を確保しています。さらに、地域医療支援病院として、代診医派遣や地域医療従事者への研修等地域医療・へき地医療の支援に取り組むとともに、基幹災害拠点病院・原子力災害拠点病院として、災害医療の体制を整備しています。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について令和元年度は、平成31年3月に策定した「経営改善計画」に基づき経営改善に努めた結果、経常・医業収支比率は前年度に比べ改善し、累積欠損金比率も低下するなど一定の成果が見られました。これは、新規入院患者数の増加、新たな診療報酬の加算や施設基準の取得などにより収益が増加し、病棟再編による効率的な運用の開始、経費削減の徹底により費用が抑制されたことなどが要因と考えられます。引き続き、経営の健全化・効率化に向け、病院全体で取り組みを推進していきます。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について現施設は、移転新築から約20年が経過し、建築外装や照明器具等の更新時期を迎えています。また、建築内装や電気・空調・衛生設備もあと10年以内に更新時期を迎えます。病院の保全・長寿命化のための工事を計画的・効率的に実施するため、本院では平成27年11月に「島根県立中央病院長寿命化計画」を策定しました。当該計画を定期的に見直しながら、必要な修繕・更新を進めていきます。 |
全体総括当院は、県内全域を対象とした救命救急医療・周産期医療等の政策医療を提供する等、県立病院としての役割を今後とも果たしていく必要があります。そのためには、経営の安定化が不可欠であるため、「経営改善計画」基礎とした「経営改善実行プラン」を、令和2年度に策定しました。引き続き、この実行プランに基づき、職員が一体となって経営の改善に取り組んでいきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)