経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は100%を超えており、類似団体平均値より高い数値を維持しています。収支は黒字であり健全な運営を続けています。②累積欠損金比率は0%になっており、営業活動による損失が発生しておらず、収益が健全であることを示しています。③流動比率は類似団体平均値より数値が高いです。1年以内の支払債務に対して現金が十分にあることを示しています。④企業債残高対給水収益比率については、企業債の償還が終了しているため0%となります。⑤料金回収率は類似団体平均値より高く、給水に係る費用が、給水収益で賄えていることを示しています。類似団体平均値より高い理由は施設規模が小さく、施設自体が新しいため、維持管理費が抑えられているためです。⑥給水原価は類似団体平均値と比較してやや安価で、推移は減少傾向にあります。これは年間総有収水量が増加傾向にあり、同時に費用も減少傾向にあったためです。H30年度はH29年度と比較して、有収水量が低く、費用が増加したため数値が増加しました。今後施設の老朽化とともに費用が増加することで、数値が増加することが考えられます。⑦施設利用率は、やや増加傾向でH28以降類似団体平均値より高い数値となっています。これは施設が適切に利用されていることを示しています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、全国平均・類似団体より過去4年間大きかったですが、前年は減少しています。推移としては減少傾向にあります。②管路経年化率は、法定耐用年数を迎えた管路がまだ存在しない為0となります。③管路更新率は、全国平均・類似団体より高いですが、年度によって差がみられます。推移としては減少傾向です。これは、耐用年数を経過した管路に対して、管路の更新ペースが全国平均と比べて早いことを示しています。引き続き、計画的な老朽管の更新に努めていきます。<補足>③管路更新率のH27、H29、H30の当該値が表示されていませんが、正しくはH27,2.60H29,0.56H30,0.68です。
全体総括
経営の健全性・効率性については良好と考えられますが、老朽管の更新などに対して費用が増加することが考えられます。事業者の増加も見込まれておらず、収益の横ばいもしくは減少の可能性が考えられます。そのため計画的に給水収益の確保と老朽管の更新に努めていきます。