経営の健全性・効率性について
①各年度100%を超えており、継続して黒字であることを示している。前年度比が減少した要因としては、給与費、動力費及び委託料の増加により、経常費用が増加したためである。②前年度と同様に0%である。③料金収入の増加に伴い預金等の流動資産が増加したことと、未払金の減少により流動負債が減少したため、前年度比は増加した。類似団体平均値と比べ低い数値となっているが、100%を超えていることや、流動負債には建設改良等に充てられた企業債が含まれていることから、一概に支払能力が低いとは言えない。また、今後は、預金等が積み重なり流動資産が増加していくと考えられるため、数値は増加する見込みである。④企業債の償還により残高が減少しており、現時点では新規の借入予定はないため、今後は数値は低下し、令和7年度には0%になる見込みである。⑤100%を超えており、給水に係る費用は給水収益で賄えていると判断できる。⑥経常費用の増加により前年度比は微増となった。類似団体平均値と比べても低い数値となっている。⑦現時点では1社のみに給水を行っているため、1日平均配水量が低いことに伴い、利用率は低い数値となっている。今後は企業誘致等で給水件数の増加に努めていく必要がある。⑧現時点では1社のみに給水を行っているため、前年度と同様の数値となっている。今後は、企業誘致等で給水件数の増加に努めていく必要がある。
老朽化の状況について
①機械設備等の短期更新が必要な資産が含まれている。現時点では令和6年度まで耐用年数に達する資産がないため更新の必要はないが、設備等の老朽状況を判断しつつ計画的に進める必要がある。②、③については、該当するものはない。
全体総括
1.単年度収支の状況から、概ね経営が維持されているところであるが、現時点では1社のみに給水を行っている状況であり、安定した経営を維持していくため、今後は企業誘致等で給水件数の増加に努めていく必要がある。2.現時点では更新の必要はないが、機械設備等の故障や更新に備え、経費削減を図ることによって、長期的な財源の確保に努めていく必要がある。