経営の健全性・効率性について
収益的収支比率及び料金回収率をみるとどちらも100%を下回っており一般会計からの繰入金等によって運営している状況である。施設の利用率は類似団体平均値より低く、利用率を増加する余地はあるが、人口が減少傾向にあるため、今後は使用料収入の大幅な増加はあまり見込めない。そのため、引き続き経営改善を図り、これ以上経営が悪化する場合は料金水準の見直し等も必要になると考えられる。令和2年度は、経常費用が例年よりも増えたことにより給水原価が上がった。
老朽化の状況について
現在管路施設については、異常がある箇所の修繕及び漏水調査を行い、疑惑箇所の修繕を行っている。平成30年度より有収率は80%台を維持しているため、引き続き改善を図っていきたい。管路更新率については末端地域の新規布設を行ったが、老朽管等の更新も計画的に行う必要がある。
全体総括
現在収入の大部分を一般会計からの繰入金等に依存している。今後も施設及び管路の維持管理費(修繕費)は増加していくと考えられるため、計画的な更新や料金水準の見直し等が必要になると考えられる。