鹿追町:簡易水道事業

団体

01:北海道 >>> 鹿追町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 個別排水処理 国保病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2022年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202149,000%50,000%51,000%52,000%53,000%54,000%55,000%56,000%57,000%58,000%59,000%60,000%61,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%有収率

経営の健全性・効率性について

①100%に到達しておらず、一般会計からの繰入に依存している状況である。④令和2年度から令和7年度まで地方債の借入を予定しているため、上昇する予定である。⑤類似団体平均値と同程度ではあるが、数値が100%に届いておらず、一般会計からの繰入に依存している状況である。⑥市街地区・高台地区については、水質が良質で、地下水に塩素滅菌のみのため類似団体平均値を下回っているが、収益的収支比率・料金回収率が低いため、料金改定を検討していきたい。⑦遊休状態ではないため、現状維持に努める。⑧漏水調査による漏水箇所の発見及び修繕等により、有収率の向上がうかがえる。定期的な調査を継続する。適切な料金収入の確保を図るため、料金改定等の検討を行い、有収率を上げるために定期的な漏水調査を行っていく必要があると考える。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

③管路の更新を行っておらず、今後経年劣化による漏水等による事故や有収率の低下を防ぐためにも、計画的な更新が必要である。

全体総括

当町水道事業の経営は収益的収支比率・料金回収率が100%には届いていない。また、有収率も高くはないため、老朽管路の更新を行っていく必要がある。その場合多額の更新費用がかかると見られるため、近いうちに料金改定等による収入の増加による収支バランスのとれた経営を目指す必要がある。