🗾10:群馬県 >>> 🌆長野原町:簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について法非適用簡易水道事業の経営の健全性については、①収益的収支比率で100%以下が続いているため、料金収入以上に支出している状況が続いています。④の企業債残高は類似団体平均以下となっていますが、今後も償還期間が続くため、財政的に厳しい状況が続きます。効率性については⑦施設利用率が類似団体平均を超えており、⑥給水原価については、類似団体平均の4割程度のため、効率性の高い水道事業と言えますが、⑤料金回収率や⑧有収率は平均を下回っています。⑦施設利用率は100%超過が続いていたため、配水設備・配水能力を見直しながら、今よりも配水流量にゆとりが出るようにしたいと考えております。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について老朽化の現状については、法非適用事業のため、固定資産台帳が整備されておらず、法定耐用年数以上の管路がどれだけあるのか不明です。ただし、八ッ場ダム建設における生活再建事業により、移転地区へ給配水する管路や水道施設が整備され、比較的新しい施設が多い状況となっております。上記以外の地区では、古い管路も多く、策定した経営戦略を基に計画的な管路・施設更新を行えるように準備して行きたいと考えております。 |
全体総括この事業については、企業債残高が類似団体平均以下ですが、今後も償還期間が続くため、財政的に厳しい状況が続きます。また令和6年度からは法適用事業となり、他の簡易水道事業と同様に企業会計にて経営することになります。策定した経営戦略を基に持続可能な経営と計画的な施設・管路の更新、水道料金の適正化、料金水準の見直し等、新たな課題が明らかになってきておりますが、健全経営が継続できるように今後も努めて行きたいと考えます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)