地方公共団体水道下水道 |交通 |電気 |病院観光施設駐車場整備工業用水道

下郷町:簡易水道事業

🗾07:福島県 >>> 🏠下郷町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023130%135%140%145%150%155%160%165%170%175%180%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%86%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202350,000%55,000%60,000%65,000%70,000%75,000%80,000%85,000%90,000%95,000%100,000%105,000%110,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

当町の水道事業の運営については、必要最小限の予算で水道施設を維持管理しながら水道水の供給を行っている。そのなかで、地方債を償還しながら経営収支を上げていくには、水道使用料の回収率を上げていくことが効果的であると考える。水道使用料の収納率については、現年分の完納はもちろんのこと、滞納繰越分については納入指導を含め対策が必要であり、新規滞納者を増やさないよう、今後も継続して努力が必要である。また、施設利用率が平均より大きく上回っているのに対し、有収率が平均より下回っている。漏水調査等を今後も継続しつつ、漏水修繕や老朽管の更新を計画的に実施しなければならない。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

財政の状況と経常費用を勘案しながら、老朽化した電装核施設(設備)や水道管の更新を検討しなくてはならないが、給水人口が減少し、財政上厳しくなっていく中で、優先順位を含め今後計画的な更新をしていくかが大きな課題である。

全体総括

現在の水道施設を維持管理しながら、水道事業の運営を改善していくには、収納率向上、老朽化等に伴う修繕、管路更新等複合的課題が多い。毎年給水人口が減少し、収入も減少している現状では困難な状況ではあるが、今後何かしらの対策を講じたい。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)