地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

下郷町:農業集落排水

🗾07:福島県 >>> 🏠下郷町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202390%100%110%120%130%140%150%160%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202362%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%110%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.2円0.4円0.6円0.8円1円1.2円1.4円1.6円1.8円2円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

この施設は供用開始後19年が経過した施設であるため、施設診断を経て躯体及び管渠等の更新を見据えて、単年度経費が膨大になることのないよう計画的な施設更新を推進する。また、財源の確保も重要な課題であるが、使用料等についても急激な増額にならないよう適正価格についての検討を推進する。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成13年度の供用開始以降について、処理場内及び中継施設における電気設備等のオーバーホール及び取替交換は実施してきているが、処理施設躯体や管渠についての更新は実施していない。供用開始後19年が経過した施設及び管渠の診断を時期を見て実施し、収支バランスを図りながら機器類等の計画的な更新を実施する。

全体総括

本処理地区は世帯数約50世帯、定住者約140名に対し、コロナ過以前は年間約83万人の観光客が訪れる観光地である。令和5年度は観光客が戻りつつあり、それに起因する汚水が本処理場における処理汚水の大半を占める処理区域である。そのため処理施設も観光客を見込んだ規模の施設となっており、その維持管理費を賄うため近隣市町村より高めの使用料を設定し、不足分については一般会計繰入金による運営となっている。今後の施設更新に向け、財源の確保及び運営費の更なる削減につながる新技術の導入について検討する。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)