鶴居村:簡易水道事業

団体

01:北海道 >>> 鶴居村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2023年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021100%110%120%130%140%150%160%170%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202177,000%78,000%79,000%80,000%81,000%82,000%83,000%84,000%85,000%86,000%87,000%88,000%89,000%90,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%65%70%75%80%85%90%有収率

経営の健全性・効率性について

収益的収支や料金回収率などを類型団体と比較すると経営の健全性・効率性に関する経営指標は平均値を上回っている。また、「施設の効率性」についても施設利用率が類似団体平均値を上回っていることから良好な状況である。企業債残高対給水収益比率については、類似団体との比較では低い数値となっており施設等の更新が進んでいないためである。有収率については平均値を下回る結果となっており漏水等による有収率の低下と考えられることから、有収率向上の対策を行なう必要があり漏水調査を継続して実施している。現況では老朽化等による施設、管路の更新を行なっていないため収益的収支や料金回収率などが良好であると考えられるが、今後、施設等の更新整備が必要となっている。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%管路更新率

老朽化の状況について

現在、耐用年数を経過した管路施設は無いが、今後、耐用年数を迎えるものが多く存在するため、施設等の更新状況により施設の健全度が大きく低下することが予想されることから、施設整備更新が必要となる。また、給水人口の減少に伴う水需要の予測を行ない計画的な更新等が重要であることから令和4年度に長寿命化計画の策定しており令和7年度に改定予定。管路更新率が低い状況が続いていることから、耐震化を含めた更新を進めて行く必要がある。有収率が平均値を下回っていることから有収率向上を目的に漏水調査を進めており、継続して漏水調査を実施する予定。

全体総括

資産の老朽化に伴う更新時期の到来や人口減少等に伴う料金収入の減少等により、経営環境は厳しさを増している中、無駄のない経営を行うために有収率の向上を図ることが喫緊の課題であり、継続した漏水調査の実施中である。使用水量の減少や老朽施設の更新等を加味し、適正な料金水準に基づく料金設定の検討を進めなければならない。また、令和7年度には経営戦略の改定を行う予定であり、引き続き経営健全化と財源確保に取り組み、安定的なサービスの提供を行っていく。