経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率について事業2年目になり浄化槽の設置基数が増え、清掃管理委託等の費用が増大したため、一時的に100%を若干下回っている。経費削減等に努め健全な経営に努める。④企業債残高対事業規模比率について事業2年目になり営業収益(使用料の収入増)となり、グラフが大きく変動している。事業の規模が拡大途中であるため、全国平均値とは大きく離れている。⑤経費回収率について類似団体平均値を大きく下回っているが事業が開始されたばかりで使用料収入が昨年に比べて増えたとはいえ少額である。今後は整備拡充に伴う使用料収入の増加により改善が見込まれる。⑥汚水処理原価について類似団体平均値より高い金額である。供用開始後間もない事業であるため浄化槽の整備率が低く有収水量が過少となることから高い数値を示している。今後、整備拡充に伴い改善が見込まれる。⑦施設利用率について設置された浄化槽は全て稼働しているため100%となっている。⑧水洗化率について本事業は住民の要望に応じて浄化槽を設置するため100%となっている。引き続きこの数値を維持し公共用水域の水質保全に努めていく。
老朽化の状況について
令和元年度に事業が開始されており、設置された浄化槽はすべて2年程の新しい浄化槽のため浄化槽の法定耐用年数を考慮すると現段階では老朽化対策の必要性は生じていない。しかしながら適切な維持管理による浄化槽の性能維持を図り将来の設備更新等に備えておく必要がある。
全体総括
令和元年度の事業開始のため浄化槽の設置基数も少なく十分でないため、今後より一層の整備拡充を図る必要がある。また事業開始時点からPFI方式を採用しており、その特性である民間事業者の経営能力、技術的能力、営業能力等を最大限に活用することにより効率的、効果的に整備を拡充し適正な維持管理を図り、公共用水域の水質保全及び安定的な経営に努めていく。