地域において担っている役割
当法人は平成21年10月に地方独立行政法人化し、平成24年4月より桑名東・西・南医療センターの3センター体制にて運営を行っている。平成30年度には新病院が開院し3センターの集約を予定している。その中で桑名南医療センターは循環器疾患に特化した専門病院であると同時に、地域に根ざした病院として医療の提供を行っている。
経営の健全性・効率性について
「経常収支比率」、「医業収支比率」は安定して100%を上回って推移しており、「累積欠損金」も0と経営状況は安定している。「病床利用率」は30床の休床をしていることもあり低く推移している。「患者1人1日当たり収益」は特に入院では循環器疾患を専門としていることから平均値よりも高く推移している。「職員給与費対医業収益比率」は50%前後で推移している。「材料費対医業収益比率」は循環器疾患を専門としていることから平均値より若干高く推移している。
老朽化の状況について
病院建物が市からの無償賃借となっており病院資産でない事から「有形固定資産減価償却率」と「器械備品減価償却率」はほぼ同値となっており、「1床当たり有形固定資産」は極端に低くなっている。器械備品は29年度は30年度の新病院統合を控え既存病院での新規購入はほぼ行っておらず、既存機器の償却が進んでいる。
全体総括
新病院開院を控え、法人全体としては先行投資的な費用も発生し非効率な経営となってきている中で、桑名南医療センターは良好な収支状況を維持し安定した経営を努めてきた。