地域において担っている役割
当法人は平成21年10月に地方独立行政法人化し、平成24年4月より桑名東・西・南医療センターの3センター体制にて運営を行っていたが平成30年度には新病院が開院し3センターが集約され、5月より診療が開始された。桑名南医療センターは30年4月末にて閉院となったが、循環器疾患に特化した専門病院であると同時に、地域に根ざした病院として医療の提供を行っていた。
経営の健全性・効率性について
3センターが集約されたことから4月のみの診療である。79床のうち30床を休床していることに加え、移転前につき患者数が減少したことから病床利用率は低くなっている。それに伴い経常収支比率、営業収支比率も低くなった。職員給与費対医業収益比率は移転に向けて時間外等の増加はあったものの、非常勤医師の休診が多く金額的には変化がなかったが、患者数減による収益の減少により比率は高くなった。また材料費対営業収益比率については循環器疾患の患者の割合が多かった事から高くなった。
老朽化の状況について
4月のみの診療であるため新病院にて計上
全体総括
新病院移転直前であったため入院患者の減少により収益は減少する一方、人件費や材料費はそれに比例しなかったため比率は増加となった。