守山市民病院
末端給水事業
公共下水道
自動車運送事業
名古屋市営久屋駐車場
名古屋市営大須駐車場
名古屋市営古沢公園駐車場
名古屋市営金城ふ頭駐車場
東部医療センター
西部医療センター
緑市民病院
工業用水道事業
📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度
地域において担っている役割当院は、平成26年7月に救急科を開設、平成27年3月には救急・外来棟を開設するなど「断らない救急」を目指し、救急医療に力を入れている。1また、心臓血管センター・脳血管センターを設置し、心臓血管疾患、脳血管疾患の患者を24時間体制で受け入れており、第二種感染症指定機関として、感染症病床10床を備え、新型インフルエンザ等の感染症発生時における入院治療なども実施している。 |
経常収支比率医業収支比率修正医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率及び②医業収支比率は、過去5年間、類似病院平均値を下回っている。③累積欠損金比率の増加は、新病棟の改築中であり人員体制の強化に見合った増収が得られていない事が要因の1つであると考える。また、④病床利用率は、平成29年度には類似病院平均値を下回っているが、これは新病棟整備に伴う病棟改築工事による影響等が要因であると考える。救急搬送件数及び手術件数は増加しており、⑤入院患者1人1日当たり収益及び⑧材料費対医業収支比率は、類似病院平均値を上回っている。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について平成26年度の救急・外来棟の開設に伴い、更新年度を迎えていた老朽機器等の更新が図られ、①有形固定資産減価償却率及び②器械備品減価償却率は、類似病院平均値を下回った。1また、③1床当たりの有形固定資産は、平成26年度に救急・外来棟の開設に伴い大きく上昇したが改善傾向にある。今後は、新病棟の整備に伴い医療機器等を導入する計画なので、適切な更新を進めていく。 |
全体総括平成26年度の救急・外来棟の開設に伴い施設・設備や人員体制を充実させたことにより給与費、経費及び減価償却費が増加した一方、投資に見合うだけの収入を確保出来ていないことが収支を悪化させている要因の1つであると考える。1今後はこれまでに投資した施設・設備や人員体制を活用することにより、収益の確保に取組むと同時に、平成28年度より着手した新病棟の整備を着実に進め、安定した経営のもと、地域における必要な医療提供体制の確保を図り、高度・専門医療等を提供する役割を継続的に担っていく。 |
出典:
経営比較分析表
,
旭川市 岩見沢市 砂川市 一部事務組合下北医療センター つがる西北五広域連合 岩手県 岩手県 大館市 地方独立行政法人市立秋田総合病院 山形県 伊勢崎市 桐生地域医療組合 多野藤岡医療事務市町村組合 越谷市 船橋市 東京都 町田市 横須賀市 横須賀市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 大和市 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 新潟県 新潟県 新潟県 高岡市 黒部市 七尾市 公立小浜病院組合 甲府市 飯田市 地方独立行政法人長野市民病院 静岡市 沼津市 焼津市 榛原総合病院組合(事業会計分) 名古屋市 半田市 津島市 西知多医療厚生組合(事業会計分) 地方独立行政法人三重県立総合医療センター 彦根市 近江八幡市 地方独立行政法人市立大津市民病院 公立甲賀病院組合(事業会計分) 国民健康保険南丹病院組合 岸和田市 地方独立行政法人大阪府立病院機構 地方独立行政法人堺市立病院機構 地方独立行政法人市立吹田市民病院 兵庫県 兵庫県 兵庫県 伊丹市 宝塚市 地方独立行政法人神戸市民病院機構 公立八鹿病院組合 北播磨総合医療センター企業団 地方独立行政法人奈良県立病院機構 鳥取県 松江市 地方独立行政法人岡山市立総合医療センター 地方独立行政法人下関市立市民病院 徳島県 高松市 三豊総合病院企業団 宇和島市 北九州市 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館 水俣市 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 地方独立行政法人那覇市立病院