越前市:特定環境保全公共下水道
団体
18:福井県
>>>
越前市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
特定地域生活排水処理
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
本事業は、計画的な整備推進により、令和3年度末で整備概成となった。公共下水道事業などとともに水洗化促進への取組みを進めていることによる水洗化率向上など、数値は良化傾向にある。ただし、①については、一般会計より基準外繰入を受けての結果であり、今後は企業会計決算の分析を進め、さらなる経営健全化に取り組む必要がある。また、⑦については、公共下水道事業の処理場施設を利用していることから、指標には表れない。
老朽化の状況について
本事業の汚水処理は、公共下水道事業の処理場を利用することから、固定資産は構築物(管路施設)のみで、最古のものでも布設から25年経過の比較的新しい管渠である。公共下水道事業においては、ストックマネジメント計画に基づく点検・調査、修繕・更新を実施中であり、本事業においては古い管路施設はないものの、重要路線下の管渠など、リスク評価の高い管渠について、今後、調査時期を検討していく。
全体総括
本事業は、公共下水道と一体的に運営している事業であり、公共下水道と同様に、資金不足を補うために基準外繰入を受けている状況にあり、事業の安全かつ安定的な継続に向けては、公共下水道事業と共に指標⑤⑥⑧の改善が必要である。このため、地元区長との連携による地域ぐるみでの水洗化促進、大口需要家への接続勧奨、滞納整理の強化などによる収益確保と基準外繰入れの解消に取り組み、また水道事業とのさらなる業務一元化やアウトソーシング推進による経費削減に取り組む。また、将来の老朽化対策に向け、ストックマネジメント計画に基づく効率的かつ効果的な予防保全、事後保全の実施検討も行っていく。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)