入善町:簡易水道事業

団体

16:富山県 >>> 入善町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202145,000%50,000%55,000%60,000%65,000%70,000%75,000%80,000%85,000%90,000%95,000%100,000%105,000%110,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202174.8%75%75.2%75.4%75.6%75.8%76%76.2%76.4%76.6%76.8%77%77.2%有収率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率の傾向から、当事業の経営状況は、概ね横ばいで推移している。また、⑤料金回収は、類似団体の数値より上になったが、管の更新工事を行っていない等の要因があるため今後も注意が必要である。今後は、人口減少等による使用料収入の減少が見込まれるため、さらなる経営改善を行なう必要がある。一方で、類似団体の経営は高水準で推移している。これは、同規模の団体の経営改善の取組や事業の統廃合によるものと考えられる。また、④企業債残高対給水収益比率も当町より高い数値である事から、毎年、効果的な投資を行っていることがわかる。当事業では、現状、単純な管路の更新ばかりであるため、収益等の改善につながっていない。今後、能力に余裕のある施設の統廃合など、施設の合理化を進め、⑦施設利用率の向上に努め、より一層の⑥給水原価の低減に努める必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%管路更新率

老朽化の状況について

現行の更新計画が最終段階となり、年々管路の更新率が減少している。新たな更新については、管の敷設年度等を鑑みて決定していきたい。

全体総括

今後、まずは現有の施設能力の分析をすすめ、数ある施設を合理化してゆき、施設利用率を向上させ、給水原価の低減に努めたい。また、適切な施設の更新を行うため、固定資産台帳や施設台帳の整備を行い、合理的な経営を行なうため経営戦略を作成する必要がある。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)