シティパーキングアコス 公共下水道 草加市立病院 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
近年の社会経済の動向や景気の低迷等により、平成21年度から3年連続して低下傾向にある。税収入の収納率向上等による歳入の確保に努めるほか、事業効果・成果を検証し事業の見直しを行う中で財政基盤の強化を図る。
支給対象年齢の拡大による子ども医療費の増加や受給人員の増加による生活保護費の増加、更に他会計への繰出金の増加により比率が悪化した。そのため類似団体内の順位が低下した。
類似団体と比べ低くなっているのは、業務の民間委託や指定管理者制度の導入等を用いた経費抑制のほか、各事務事業の進捗管理を四半期ごとに行う事務効率化によるものである。
国が平成24年度から震災復興等の費用に充てるための時限的な措置を実施し、平均7.8%給与を減額したことにより、類似団体の平均と同様に上昇している。今後も近隣の市町村の動向を踏まえながら、より一層の給料の適正化に努める。
行財政改革において、職員数の抑制に努めてきたため、全国平均や類似団体を大きく下回っている。今後も平成23年度に策定した定員管理計画に基づき、平成27年度までの5年間で56人の定数削減を目指し、より適正な定員管理に努める。
一般会計等に係る元利償還金の増加、特定財源や普通交付税額の減少に伴い、前年より1.7%減少した。今後も地方債への依存度を減らしながら、引き続き水準を抑える。
債務負担行為に基づく支出予定額、公営企業債等算入見込額及び退職手当負担見込額が減少し、充当可能基金が増加したことにより、前年と比べ21.1%減少した。埼玉県平均を上回っているため、地方債の借り入れの抑制や償還を計画的に行い、財政の健全化に努める。
定員適正化計画に基づく職員数の削減により、人件費に係る経常収支比率が類似団体を下回っている。また、人件費及び人件費に準ずる費用の一人当たりの決算額では、賃金(物件費)が類似団体平均を86.9%上回っているが、人件費分としては27.9%下回っている。これは、臨時職員数等の多様な任用制度を積極的に活用し、職員数を削減している現れである。
物件費に係る経常収支比率が類似団体平均、埼玉県平均と比較すると上回っている。これは、正職員数を抑制し、臨時職員数等の多様な任用制度を積極的に活用していることにより人件費から賃金(物件費)へ移行していることによる。
扶助費に係る経常収支比率は、類似団体平均及び埼玉県平均を下回っている。これは、本市の高齢化率が19.4%(平成24年1月1日現在)で、埼玉県内の市町村と比較して低いことが一因である。今後も経常収支比率の上昇が見込まれる中、適正な扶助費の支給に努めていく。
その他に係る経常収支比率は類似団体平均より低くなっているが、前年と比べると10.0%高くなっている。これは公共下水道事業及び国民健康保険事業等への繰出金が多額になっていることが要因である。今後は、保険料の適正化等を図り、繰出金の抑制に努める。
補助費等に係る経常収支比率が類似団体平均、埼玉県平均を上回っている。これは、ごみ処理業務を一部事務組合(東埼玉資源環境組合)で行っていることから、組合に対する負担金を支出していることや民間保育所補助金の増加が要因である。また、市の出資する法人等各種団体への補助金については、集中改革プランに基づき、補助を行うべき団体等の確認のほか補助対象経費及び補助率を明確化し、適正な補助事業を進めていく。
公債費に係る経常収支比率が類似団体平均、埼玉県平均より低くなっている。人口一人当たりの決算額も類似団体平均を38.5%下回っている。今後も臨時財政対策債を含む起債の借り入れをできるだけ抑制しながら実質公債費比率の上昇を抑えるように努める。
公債費以外に係る経常収支比率は、埼玉県平均及び類似団体平均を上回っている。これは、繰出金の増加が影響しているため、公共下水道事業においては経費の節減、国民健康保険事業においては保険料の適正化を進めることにより、普通会計の負担額を減らしていくよう努める。
八戸市 山形市 水戸市 つくば市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 長岡市 上越市 福井市 甲府市 松本市 沼津市 富士市 一宮市 春日井市 四日市市 岸和田市 吹田市 枚方市 茨木市 八尾市 寝屋川市 明石市 加古川市 宝塚市 鳥取市 松江市 呉市 佐世保市