医療センター
公共下水道
簡易水道事業(法適用)
川口駅南地下公共駐車場
川口西公園地下公共駐車場
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
社会福祉費や人口減少等特別対策事業費の増により基準財政需要額が増になったものの、税収の伸びや地方消費税交付金の増等により基準財政収入額も増加となったことから、わずかに改善した。
市税収入、地方消費税交付金が増加し、義務的経費である人件費、公債費が減少したことから対前年度比1.0%減となったものの、未だ非常に高い数値となっている。生活保護をはじめとする扶助費は依然として大きな割合を占めており、特に保育所費等の子育てに関する扶助費が増加している。また、中核市移行にかかる人件費及び3大プロジェクトをはじめとする公債費等についても増加が見込まれることから税収確保並びに事務事業の見直し等をさらに進め、現在の水準以下になるように努めていく。
中核市移行に向けた取り組み等により増加傾向であるが、人口規模によるスケールメリットにより全国平均及び県平均は下回った。今後も増加が見込まれるが、必要最小限に留めるよう削減に努めていく。
平成28年度のラスパイレス指数については、平成28年度の人事院勧告における国家公務員の俸給表改定率(0.2%)を下回る改定(0.1%)にとどめたものの、本市のラスパイレス指数の引き上げ要因となっている高年齢層の改定を実施しなかったため、平成27年度と比較すると0.6ポイント上昇した。今後も、平成29年度の人事院勧告の内容及び地域における民間企業の給与の実態や経済情勢、国や他の地方公共団体の状況等を総合的に勘案し、適正な給与改定を行っていく。
本市では、平成10年度以降、第1次及び第2次定員適正化計画を策定し、職員定数の適正化に早い段階から取り組んだことから、人口千人あたりの職員数は類似団体平均を下回る結果となっている。更に、第3次定員適正化計画では、平成17年4月1日と平成22年4月1日現在を比較して、医療職以外の職員を168人削減している。また、平成23年10月に鳩ヶ谷市と合併し、合併によるスケールメリットで生み出される職員数を段階的に削減しているが、その一方で、新たな行政需要への対応や中核市移行に向けて、必要な課所に適正な職員配置を行っていることから、平成26年度5.24人に対して0.09人増加となった。
全国平均は下回っているものの、類似団体平均及び県平均を上回っている。今後とも、緊急性・住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、地方債に大きく頼ることのない財政運営に努める。
全国平均、類似団体平均及び県平均を大幅に下回っているものの、地方債残高及び土地開発公社の長期借入金が今後の市の財政を圧迫すると思われることから、今後も地方債発行額の総額抑制と、土地開発公社の経営健全化に努めていく。
人件費に係る平成27年度の経常収支比率については、時間外勤務手当や特殊勤務手当の削減、国に準じた給与構造の見直しによる年功的な給与上昇の抑制を実施したため、前年度比1.1ポイントの減となっている。また、埼玉県平均と比較すると1.9ポイント下回っている状況にある。今後も適正な給与水準となるよう必要に応じ見直しを行っていく。
物件費にかかる経常収支比率は対前年度比0.3%の減となったものの、未だ高水準にある理由として、川口市行政改革集中改革プランに基づき、民間委託等の推進によるものである。
扶助費にかかる経常収支比率が全国平均及び県平均を上回りかつ上昇傾向にある要因として、民間保育所運営費委託料の増・地域型保育運営委託料の皆増・子ども医療費の増などが挙げられる。
その他にかかる経常収支比率が高くなっているのは、繰出金の値が高いことが要因である。具体的には国民健康保険事業、介護保険事業及び後期高齢者医療事業等の安定のための繰出金などである。今後は運営の適正化を進め縮減に努める。
全国平均を下回っているものの、県平均を1.7%上回っている。元利償還金が減少したものの未だ高水準にあることから、事業の取捨選択を行い、将来計画を見据えて地方債の発行額抑制に努めていく。
公債費以外にかかる経常収支比率が類似団体平均より高くなっているのは、生活保護費や自立支援給付費等の扶助費の増加が主な要因である。扶助費については、高齢化や経済情勢変化など外部的な要因も大きいが、今後も適正化を進め、財政の健全化に努める。また、経費削減のための業務委託や指定管理者制度の物件費についても効果の評価・検証を行い、さらなる適正化を進め、縮減に努める。
八戸市 山形市 水戸市 つくば市 伊勢崎市 太田市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 長岡市 上越市 福井市 甲府市 松本市 沼津市 富士市 一宮市 春日井市 四日市市 岸和田市 吹田市 茨木市 八尾市 寝屋川市 明石市 加古川市 宝塚市 鳥取市 松江市 呉市 佐賀市 佐世保市