特定地域排水処理施設 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 公共下水道 伊勢崎市民病院
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度
財政力指数は、基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去3ヵ年間の平均値であり、平成26年度は0.82で前年度より若干上昇となり類似団体内平均値と同数値となった。その要因としては、基準財政需要額において、消防費や高齢者保健福祉費などの増により、財政需要の増加はあるものの、基準財政収入額において、地方消費税交付金では、消費税の引き上げ及び納税義務者の増により市町村民税(所得割)の増額などにより、基準財政収入額が増額していることに伴い、基準財政需要額と基準財政収入額の差が縮小したことによるものである。今後は、税の徴収対策強化等により歳入の確保に努めるとともに、人件費抑制等により歳出の見直しを図っていきたい。
数値は97.6%で類似団体内平均値よりも硬直的であり、前年度の93.6%から4.0ポイントの増加となった。分母である経常一般財源が臨時財政対策債の減額により減少した一方、分子である経常経費充当一般財源が義務的経費である人件費や物件費、扶助費、公債費等の増加により増加したことが、経常収支比率上昇の主な要因といえる。今後は、社会保障費の増加による扶助費の増加や合併後の大型事業による公債費の増加が見込まれているため、事務事業の見直しを図り、また市債の計画的発行などにより義務的経費を抑え財政の弾力化に努めたい。
数値は、109,858円で類似団体内平均を上回り、前年度107,106円から2,752円の増加となった。人件費では、退職者数の増加により退職手当が増加し、物件費では、予防接種委託料が増加したことが主な要因といえる。今後も、委託料を中心とした物件費において、事務事業の合理化や指定管理料の適正化等により抑制に努めたい。
数値は99.4で、類似団体内平均値100.2よりも下回っており、前年度と同数値となった。今後は、第2次集中改革プランに掲げている給与の適正化の推進により、数値の改善に努めたい。
数値は7.01人で、類似団体内平均値6.16人よりも上回っているものの、前年度7.06人から0.05人減少となった。今後は、第2次集中改革プランに掲げている定員適正化計画の推進により、さらなる数値の改善に努めたい。
数値は6.8%であり、類似団体内平均値7.1%より低い比率を示しており、前年度7.2%から0.4ポイント減少となった。減少した主な要因は、分子において公債費から控除される「基準財政需要額に算入された公債費」や「公営住宅使用料及び都市計画税、住宅新築資金等貸付金の元利収入といった公債費に充当された特定財源」が増加したことことにより実質公債費が減少したことが、主な要因である。今後も、現状の水準を維持していくため、公営企業会計における事務事業の合理化に取り組むとともに、地方債の計画的な発行により、地方債残高の抑制に努めたい。
数値は41.6%で、類似団体内平均値45.1%よりも低い比率を示しており、前年度38.8%から2.8ポイント増加となった。将来負担比率が増加した主な要因としては、分子において将来負担額が105,028,144千円で前年度比747,689千円減少となったものの、それ以上に将来負担額から控除される充当可能基金残高が前年比4,095,224千円減少したことから分子が増となったためである。今後も、地方債の計画的な発行により地方債残高の抑制を図り、将来負担額の減少に努めたい。
人件費に係る経常収支比率は27.2%で、昨年度から1.3ポイント増加し類似団体平均値を上回っている。これは、退職者数が増加したことによる退職手当及び民間との格差から勤勉手当の増加並びに若年層を中心とした給与改定が主な要因といえる。今後は、平成26年度が退職者のピークになることから退職手当も減少することが見込まれる。
物件費に係る経常収支比率は20.3%で、類似団体内平均値を上回っており、前年度から1ポイント増加した。これは、新規に水痘・高齢者肺炎球菌の予防接種が始まったことによる予防接種委託料及び各消防団へ消防救急無線デジタル化へ伴う受令機の配備による備品購入費の増加が主な要因といえる。今後は、増加傾向にある物件費において、事務事業の合理化や指定管理料の適正化等により抑制に努めたい。
扶助費に係る経常収支比率は13.7%で、類似団体内平均値を上回っており、前年度13.3%から0.4ポイント増加した。これは、介護給付費や生活保護費等の社会保障費の増加が主な要因といえる。今後も、社会保障費の増加により増加傾向にあるため、介護費や医療費の抑制につながる施策の実施等により費用の抑制に努めたい。
その他に係る経常収支比率は15.8%で、類似団体内平均値を上回っており、前年度から0.8ポイント増加した。医療費の増加や非課税世帯の増加による国民健康保険特別会計繰出金の増加が主な要因といえる。
補助費等に係る経常収支比率は4.0%で、類似団体内平均値よりも下回っているが、前年度から0.1ポイント増加した。これは、大雪被害による住宅等災害補助金の支給及び大雪被害を受けた農家は被災農業者向け経営体育成支援事業費補助金の支給による増加が主な要因といえる。今後は、大雪被害による補助金が平成27年度まで繰り越されて実施されていることから、翌年度においても減額は期待できない。
公債費に係る経常収支比率は16.6%で、類似団体内平均値より上回っており、前年度より0.4ポイント増加した。これは、小・中学校の耐震補強事業等大型事業により借入た起債の償還開始によることが主な要因といえる。今後は、計画的な起債借入計画に基づき、起債事業を厳選し、公債費の抑制に努めたい。
公債費以外に係る経常収支比率は81.0%で、類似団体内平均値74.9%を上回っており、前年度から3.6ポイント増加した。これは、退職者の増加による人件費の増加、介護給付費や生活保護費等の社会保障費の増加による扶助費の増加、大雪被害による住宅等災害補助金の支給及び大雪被害を受けた農家は被災農業者向け経営体育成支援事業費補助金の支給による補助費等の増加が主な要因といえる。
八戸市 山形市 水戸市 つくば市 伊勢崎市 太田市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 長岡市 上越市 福井市 甲府市 松本市 沼津市 富士市 一宮市 春日井市 四日市市 岸和田市 吹田市 茨木市 八尾市 寝屋川市 明石市 加古川市 宝塚市 鳥取市 松江市 呉市 佐賀市 佐世保市