経営の健全性・効率性について
本市の経常収支は黒字で推移しており、累積欠損金も発生しておらず、流動比率も200%を超えており経営は良好である。また、給水原価は類似団体平均値よりも低く、料金回収率も100%を超えているため給水に係る費用を給水収益で賄えている状況である。企業債残高対給水収益比率は類似団体平均値よりも高い数値となっている。今後の更新需要の増大に備え、必要な資金は確保できるようにしながらも、将来の利子負担を考え、企業債残高を増やしすぎないよう財政状況を見ながら適切な借入額を決めていく必要がある。施設利用率は類似団体よりも低い水準となっているが、災害などの非常時に備え、施設能力に余力を持たせている。また、有収率は寒波による漏水の影響等により前年度よりも低くなっているものの、高い有収率を維持しており、施設から給水した水量が収益に結びついているといえる。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率や管路経年化率は類似団体平均値よりも低くなっており、施設の老朽化度合いは類似団体よりも進んでいないといえるが、数年後には施設の大量更新時代を迎えることから、今後も着実に計画的な更新を進めていく必要がある。
全体総括
現時点では健全な事業運営がなされているといえるが、今後は老朽化した資産の大量更新時期が訪れ更新需要が増大するとともに、災害に強い施設の整備等が望まれる一方で、人口減少等により給水収益の減少が見込まれている。これまで、山口市水道ビジョンに基づき着実に事業を進めているところであるが、こういった水道事業を取り巻く環境の変化に対応するため、平成29年度には水道ビジョンの見直しを含めた経営戦略の策定を予定しており、優先度、重要度等を考慮したより詳細な更新基準の検討や、料金体系・水準の見直し等、収支両面における対策について検討し、経営基盤のさらなる強化に努めることとしている。