経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は,類似団体平均を下回る水準となっているものの,100%以上となっており,収支は健全な状態にある。②累積欠損金比率は,累積欠損金が発生していないため0%となり,健全な状態にある。③流動比率は,類似団体平均を下回る水準となっているが,100%以上となっており,短期債務に対する支払い能力は確保されている。④企業債残高対給水収益比率は,近年は浄水施設の更新により上昇している。また,水道料金が比較的低い水準にあるため,類似団体平均を上回る水準となっている。⑤料金回収率は,減価償却費や資産減耗費の増加により,100%を下回っている。⑥給水原価は,類似団体平均を下回る水準となっており,効率的に水を供給している。⑦施設利用率は,類似団体平均を上回る水準となっている。⑧有収率は,類似団体平均よりも低く,漏水量の増加などにより前年度を下回る結果となったが,漏水防止調査などの計画的な実施により,今後においても引き続き有収率の向上に向けた取組を進める。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は,類似団体平均とほぼ同水準となっており,老朽資産の割合は平均的と言える。②管路経年化率は,類似団体平均を上回る水準となっているが,管路や設備については,法定耐用年数を経過したものであっても,劣化状況などにより機能が維持できる期間は有効活用している。③管路更新率は,類似団体平均を下回る水準となってるが,管種や劣化状況に応じて計画的に管路の更新を進めている。
全体総括
水需要の減少に伴い料金収入は減少傾向となっているが,経営の効率化や計画的な施設整備に取り組みながら,概ね健全な経営状況を維持している。管路については,法定耐用年数のみを基準とするのではなく劣化状況に応じて更新を図っており,昭和60年代前半から重点的に管路の更新を進めてきた結果,現在は,経年劣化に伴う断水件数が昭和50年代と比べて大幅に減少し,改善されている状況であり,今後については,上下水道事業経営ビジョンに基づき,計画的な施設の整備更新を進め,水道事業の健全な経営の維持に努める。