経営の健全性・効率性について
①経常収支比率については、有収水量の減少に伴う収益の減少及び大規模修繕の実施による費用の増加により、100%を下回っています。②累積欠損金は発生しておりませんが、引き続き経営改善に向けて取り組む必要があります。③流動比率については、類似団体と比較しても数値は大きく、短期的な債務に対する支払い能力を十分有していると言えます。④企業債残高対給水収益比率については、毎年借入を行っていることにより増加傾向にあります。今後の借入については、償還見通しを踏まえて検討する必要があります。⑤料金回収率については、有収水量の減少に伴う収益の減少及び大規模修繕等の実施による⑥給水原価の増加により100%を下回りましたが、大規模修繕などの一時的要因を除けば供給単価と給水原価のバランスは確保されていると言えます。しかし、今後大口使用者の自己水切替等による給水収益の減や施設更新等による費用増により、良好な数値を維持できなくなることも想定されます。そのため、必要に応じて適切な料金設定について検討する必要があります。⑦施設利用率、⑧有収率については、毎年度安定した数値を保っており、効率的な施設運営が行われていると言えます。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率については、償却年数経過に伴い、今後も比率の増加が見込まれます。②管路経年化率については、耐用年数を経過した資産の精査を実施したことにより増加しています。今後耐用年数に達し更新時期を迎える管路が増加することが想定されます。③管路更新率については、年度によって数値のばらつきが生じていますが、引き続き計画的に更新を行っていく予定です。以上から、今後、更新費用の増加が見込まれるため、財源の確保や費用の平準化を図りながら、計画的に更新を行う必要があります。
全体総括
一時的な大規模修繕等の実施による費用の増加により、経常収支比率及び料金回収率が100%を下回りましたが、それ以外の指標については、類似団体平均を上回る数値を保っていると言えます。しかし、今後に目を向けると、大口使用者の自己水切替等によるさらなる給水収益の減や施設修繕・更新等の費用増により、厳しい経営状況になることが予想されます。令和3年度末に策定した経営戦略に基づき、投資と財政の収支均衡を図りながら経営改善に向けた取り組みを実施し、将来にわたり安定的な事業継続ができるよう努めていきます。