経営の健全性・効率性について
①経常収支比率が100%未満であり,給水原価が供給単価を上回っている状況が要因となっています。少しずつ100%に近づいてきていることから,経営改善に向けた取組が成果を上げていると考えられますが,健全な経営には至っていない現状であり,抜本的な対策が必要であると考えています。②累積欠損金比率が非常に高い状況で,赤字の状態が継続していることを示しています。経営の健全性に大きな課題があり,改善が必要と考えています。③流動比率は100%を上回っていますが,類似団体と比べて低い状況となっています。経年的に減少傾向であり,留意する必要があります。④企業債残高対給水収益比率は,類似団体と比べて高い状況です。その要因としては,過去の積極的な設備投資が影響しているものです。⑤料金回収率が100%を下回っている状況です。類似団体と比べても低い状況であり,適切な料金収入の確保が必要であると考えています。⑥給水原価は,県南広域水道用水供給事業からの受水団体の平均より安いものとなっていますが,全国平均及び類似団体の平均値と比べて高い水準を示しています。その要因については,全体の98%以上も県水受水に依存しているため,水道事業費用に占める受水費の割合が44%もあり,収支バランスに大きく影響するものとなっています。⑦施設利用率は,類似団体の平均値より低い水準となっています。この要因は,TX沿線開発地区及び水道未普及地区への水需要に対応するために施設整備を実施してきたためであると考えられます。⑧有収率については,類似団体の平均値と比べて高い状況であり,漏水等が少なく効率的な収益につながっていると考えられます。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は,全国平均及び類似団体の平均値と比べやや低い状況ですが,上昇傾向が見られ保有資産が法定耐用年数に近づいてきていることを示すものであり,管路経年化率や管路更新率の状況を踏まえ検討していく必要があると考えられます。②管路経年化率は,全国平均及び類似団体の平均値と比べて低い状況ではありますが,旧つくば市及び旧筑南水道企業団の時代に整備した管路が多く,近年は増加傾向で推移していることから,老朽化が進んできているといえます。③管路更新率は低い水準となっていますが,今後は耐用年数を超える施設が増加していくことから,更新に係る費用の増大が予測されるため,長期的な更新計画が必要と考えられます。
全体総括
累積欠損金比率が非常に高く,経常収支比率は100%未満で収益的収支が赤字であり,独立採算による経営ができていない状況となっています。有形固定資産減価償却率は,全国平均及び類似団体の平均値と比べてやや低い状況となっていますが,近年においては増加傾向で推移していることから老朽化が進行している状況であり,今後は,耐用年数を超過した施設・設備の更新に係る費用負担の増加が予測されます。分析結果から,現在の経営及び財務は良好とは言いがたい状況となっています。これらの状況に対応するため,平成25年度から上下水道審議会で経営の健全化についての審議が進められ,現在,その答申結果を基に庁内で検討を進めているところです。