地域において担っている役割
渡島西部地区(木古内町・知内町・福島町)における基幹病院として、地域医療の確保のため重要な役割を担っています。また、救急告知病院として救急患者の受入のほか、24時間体制の訪問看護、訪問リハビリ体制を行い、保健・医療・福祉が一体となったまちづくりにおける中核的な役割を担っています。コロナ禍においては、早くから発熱外来を設置するなど対応をしています。
経営の健全性・効率性について
平成29年3月に策定した「新木古内町病院事業改革プラン」に基づき、患者サービスと医療の質の向上に努めています。在宅医療の推進してきたものの、新型コロナウイルス感染症発生以降、患者の受入による病床縮小の影響により入院患者が激減しています。令和2年度の経常収支では、新型コロナウイルス感染症の病床確保に係る補助金などにより黒字決算となっています。
老朽化の状況について
平成22年5月に新病院を建設し施設全体に主立った老朽化はありません。減価償却率においても、全国平均を下回っています。今後も施設、医療機器等については、補助金、起債を活用して計画的な導入、更新に努めていきます。
全体総括
当院の課題である医師や看護師、医療技術職等の人材確保に努めるとともに、今後も診療圏域住民へ安心感を与えられる医療施設としての役割を果たせるよう努めて参ります。また、総務省の経営強化プランを基に令和4年度中に病床削減も含め経営計画を策定します。