経営の健全性・効率性について
経営の健全性については確保されているとは言えません。特に企業債残高対給水収益比率が平均より大きく上回っていることが分かります。これは、簡易水道事業が平成10年より統合事業を進めてきたためであり、その財源として企業債が充てられたためです。また、収益的収支比率が近年低下してきていますが、これは前述した企業債の償還金が年々増加しているためです。今後、企業債の発行については、施設の更新計画に合わせて必要最小限に抑えることで経営の安定を図る計画です。経営の効率性については、概ね良好であると言えます。ただ、有収率は類団平均と比較しても低いことから、施設の更新計画と共に漏水調査を進める必要があります。
老朽化の状況について
管路更新については、統合事業で進めていますが、さらに更新を進める必要があります。現在、簡易水道事業の資産(配管等)を整理しており、それが完了すれば数値的に減耗状態が把握可能となります。当市は、平均と比べると低いことから、アセットマネジメント等も活用して、効率的な施設の更新を進めなければなりません。
全体総括
安定した水道事業を運営するには、今後老朽化する施設を計画的に更新していく必要があります。当市では有収率の向上に加え、災害対策として、施設の耐震化も同時に進めていかなければなりません。また、良質な水を基に、経費を抑えて給水を行っていますが、近年の給水人口の減等により、給水収益は年々減少しています。今後、安定給水を維持していくためには、具体的な更新計画と一層の合理化、適正な料金設定に基づいた経営が必要となってきます。