経営の健全性・効率性について
効率的な水運用による維持管理コストの縮減を推進。①収益的収支比率は、平成23年度から改善している。料金値上げによる収益の増加や水源転換事業によるコスト削減など経営改善に向けた取組みを実施。④企業債残高対給水収益比率については、水量、水質とも不安定な砂防ダムなどの水源を廃止し、受水に切り替える水源転換事業を進めており、そのため、起債を財源とする建設改良事業が多く、比率が高くなっている。⑤料金回収率は全国平均と比べて高いが、総収入に対して料金収入以外(一般会計繰入金など)の収益も大きく、料金収入だけでは経営が成り立たない状況である。⑥給水原価は小規模な施設が点在しているため、維持管理費が割高であり、全国平均よりも高くなっている。今後は、水源転換事業等により県受水に切り替え、不用となる水道施設を廃止してコスト削減を進めていく。⑦施設利用率については、小規模の水道施設が多いことから全国平均と比べ若干低いが、⑧有収率については全国平均に比べ高めになっている。小規模な水道施設が点在し、施設の維持管理費など経常費用を料金収入だけで賄うことはできないため、水源転換事業などにより効率的な水運用によるコストの縮減をさらに進める。
老朽化の状況について
耐震化を含め、更新計画に基づく老朽管の整備を推進。③管路の更新については、道路改良に伴う支障移転工事に併せて実施している。平成26年度においては、支障移転工事の減少に伴い、比率として低くなっている。老朽化に伴う管路の更新については、実施計画の策定中であり、今後その計画に基づき、耐震化を含めて整備していく。
全体総括
松江市の簡易水道事業は、地理的条件等から独立採算による事業経営が困難であり、国からの補助金や地方交付税措置のほか、一般会計からの繰入金によってかろうじて収支均衡が保たれている。また、小規模な水道施設が点在しており、施設の維持管理に多くの費用を要し、多額の起債現在高を抱えているなど脆弱な経営基盤である。平成28年度末の簡易水道統合により、公営企業会計化を図るとともに、官民連携による包括委託と上水道及び簡易水道の一元的な管理によりコスト削減を進めていく。