経営の健全性・効率性について
①経常収支比率概ね健全な水準にあると言えるが、減少傾向にあり類似団体及び全国の平均値を下回っている。これは主に償却資産の増加に伴う減価償却費の増による。③流動比率数値は200%を超えており、当座の支払能力には問題ないものと考えられる。しかし、類似団体の平均値と比較すると近年下回っている。④企業債残高対給水収益比率企業債残高は減少傾向にあるが、コロナ禍における経済支援として4カ月間、水道料金の基本料金減免を実施したことに伴い給水収益が減少したため、前年度から比率が上昇したものの、類似団体及び全国の平均値と比較すると下回っている。⑤料金回収率水道料金の基本料金減免を実施したことに伴い供給単価が減少したため、料金回収率が100%を下回っている。⑥給水原価主に減価償却費の増により給水原価が増加しており、全国の平均は下回っているものの、類似団体の平均値より上回っている。⑦施設利用率配水量が増加したため上昇したが、類似団体及び全国の平均値を下回っている。⑧有収率類似団体及び全国の平均値と比較し、高い水準を維持している。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率減価償却費は増加しているものの、管路の更新を順次進めているため、全体としては固定資産の老朽化が目立って進んでいる状況にはなく、類似団体及び全国の平均値よりも低い。②管路経年化率類似団体や全国の平均値よりも高いペースで管路更新を進めているが、昭和50年代に布設した管路が多く、管路経年化率を低下させるまでには至っていない。③管路更新率老朽管の更新を積極的に進めており、類似団体及び全国の平均値よりも高い更新率となっている。
全体総括
経営の効率性については、黒字経営を維持しており、営業成績は概ね良好である。ただし、今後の見込みとして、給水人口及び有収水量の減少に伴う給水収益の減少や供給単価の減少等の課題があり、収益及び費用面共に対策を検討する必要がある。こういった状況を踏まえ、令和2年度に水道事業ビジョン及び経営戦略を策定した。料金改定や施設の更新等、あらゆるシミュレーションを立てたうえで今後も健全な運営について検討していく。施設の効率性について、近隣事業体との共同利用の検討などを進めていく。老朽化の状況については、有形固定資産減価償却率は大きく増加していないが、管路については類似団体及び全国平均に比べると老朽化が進行している。しかし管路更新率は類似団体及び全国の平均より高い水準となっており、積極的に老朽管の更新に取り組んでいる。今後も世代間の公平性を保つため、企業債や出資金を活用し、計画的に更新を進める。