2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
類似団体内平均値と比較すると依然高い財政力指数であるが、平成17年2月の空港機能変更や、長引く景気低迷の影響から平成16年度(1.57)をピークに年々低下してきている。国の制度変更により、不交付団体に対する臨時財政対策債の発行可能枠が平成25年度以降は廃止となるなど厳しい状況を踏まえ、引き続き歳出の徹底的な見直しを行うとともに、町税の収納率向上等により歳入の確保に努める。
平成22年度決算では経常的経費充当一般財源の増により、前年度比微減となったものの、全国平均、愛知県平均を下回っており財政の柔軟性が高いものと評価できる。しかし、今後は扶助費の増加が見込まれる一方、経常一般財源の増は見込めないことから、経常経費の削減に努め引き続き健全な財政運営を行っていく。
類似団体平均値を上回っている要因としては、人口の割りに公共施設の数が多いため、人口一人当たりの施設維持管理費が高くなっていることや、ゴミ処理に関して平成22年度から廃棄物処理委託料が増加したことなどが挙げられる。今後も業務の効率化の推進や、職員給与の適正化などにより人件費及び物件費の削減に努める。
以前は100を越えていた時期もあったが、現在は平均値まで下がってきた。しかし、依然類似団体の中では高水準にあるため、人事院勧告や社会情勢の変化に的確に対処するとともに、各種手当の見直しをはじめとする給与等の適正管理に努める。
集中改革プランの方針に基づき人員管理を進めてきた結果、類似団体との比較では平均を下回っている。今後も事務事業の廃止・縮小、民間委託、事務処理方法の改善など行い、定員の適正化に努める。
過去からの起債抑制により平成22年度決算時点では類似団体内平均値を大きく下回っているが、今後学校校舎耐震化事業債や臨時財政対策債が据え置き期間経過により元金償還が始まると、実質公債費比率の上昇が予想される。今後も事業の効率化を図ると同時に、安易に起債に頼らない財政運営を図る。
過去から起債に頼らない財政運営を行ってきたため、負担額を上回る歳入が見込まれ、将来負担比率は数値化されていない。今後も起債の抑制を図り、健全な財政を堅持する。
物件費分の経常収支比率については、類似団体と比べ高い数値になっている。要因としては、施設の維持管理や電算システムに係る業務等の委託料が類似団体に比べ高い傾向にあることが挙げられる。今後、内部管理経費の削減を進め、物件費の削減に努めていく。
扶助費に係る比率はここ数年上昇傾向にあるが、高齢社会進展に伴い、社会保障費の自然増が主な要因である。今後は本町の独自性の強い扶助について見直しを行い、健全な財政運営を堅持する。
その他に係る経常収支比率が増加しているのは、繰出金の増加が主な要因であるが、類似団体平均と比べると依然大きく下回っている。今後も国民健康保険料の適正な負担等により、普通会計の負担をできる限り減らしていくよう努める。
類似団体平均と比べ若干高くなっている。今後は補助金、交付金等の性質や効果を精査し、各種団体に対する負担金・補助金ついて全般的な見直しを含め検討していくこととする。
過去からの起債抑制により、平成22年度決算においては類似団体平均値を大幅に下回った。今後臨時財政対策債の発行可能枠が削減される一方、据え置き期間経過により元金償還額が増加するので、事業の必要性を見極め、安易に起債に頼らない財政運営を継続する。
越生町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 大多喜町 中井町 松田町 山北町 箱根町 田上町 朝日町 富士宮市 西伊豆町 瀬戸市 半田市 刈谷市 小牧市 東海市 豊山町 桑名市 川越町 大台町 紀宝町 守口市 大東市 門真市 能勢町 太子町 湯浅町 上富田町 新居浜市 鬼北町 佐川町 桂川町 大木町 香春町 添田町 糸田町 本部町 金武町 嘉手納町