南房総広域水道企業団:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

千葉県 >>> 南房総広域水道企業団

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経営の健全性・効率性について

(経営の健全性)経常収支比率は100%を上回るため、健全な経営が行われている。なお、料金改定や水資源機構割賦負担金(以下「割賦負担金」という。)等の繰上償還により、累積欠損金は平成27年度に解消した。また、流動比率も平成26年度以降、大幅に減少したが、依然、平均値を上回っており、経営の健全性は保たれている。(債務残高)企業債残高対給水収益比率は平均値より低いが、企業債以外の債務である割賦負担金残高を含んで算出した場合は、決して低く(H27:262.93%)はない。近年、企業債や割賦負担金の償還の進展により負債は圧縮されつつあるが、債務負担が比較的重いことが課題である。(料金水準)料金回収率は、平均値を下回るものの、100%を上回るため、効率的な経営が行われている。(費用・施設等の効率性)水源を利根川等の遠方に求めていることから、導水管等の大規模な資産を保有せざるを得ず、減価償却費等の費用も掛かるため、給水原価が非常に割高になっている。施設利用率は、平成23年度に水源の1つを廃止したため、平成24年度以降は平均値を上回り、改善している。

老朽化の状況について

給水開始年度(平成8年度)が比較的最近であることから、法定耐用年数を経過した管路はなく、施設の老朽化はそれほど進んでいない。なお、有形固定資産減価償却率の平成26年度以降の指標が増加したのは、会計基準の見直しに伴い、補助金等により取得した固定資産をその取得価額から補助金等相当額を控除した額を帳簿価額とみなして、減価償却額を算出することができる「みなし償却制度」が廃止されたことにより、その移行処理で有形固定資産減価償却累計額が増加したことによる。

全体総括

経営の健全性は保たれているが、給水原価は平均に対し約3倍高く、喫緊の課題である。今後、近隣事業体との統合・広域化も含め、更なる事業の効率化を図る必要がある。債務残高は、将来の更新投資に伴う資金需要を考慮し、返済負担が大きくならないよう適切な規模で企業債を活用するとともに、現有する内部留保資金の活用により、企業債の充当率を可能な限り低く抑え、削減を図る必要がある。

類似団体【B】

桂沢水道企業団 石狩東部広域水道企業団 北空知広域水道企業団 十勝中部広域水道企業団 石狩西部広域水道企業団 津軽広域水道企業団 奥州金ヶ崎行政事務組合 宮城県 山形県 白河地方広域市町村圏整備組合 会津若松地方広域市町村圏整備組合 福島地方水道用水供給企業団 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 九十九里地域水道企業団 北千葉広域水道企業団 東総広域水道企業団 君津広域水道企業団 印旛郡市広域市町村圏事務組合(事業会計分) 南房総広域水道企業団 神奈川県内広域水道企業団 上越市 新潟東港地域水道用水供給企業団 三条地域水道用水供給企業団 富山県 砺波広域圏事務組合 石川県 福井県 峡北地域広域水道企業団 峡東地域広域水道企業団 長野県 浅麓水道企業団 長野県上伊那広域水道用水企業団 岐阜県 静岡県 静岡県大井川広域水道企業団 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 泉北水道企業団 大阪広域水道企業団 兵庫県 阪神水道企業団 奈良県 島根県 備南水道企業団 岡山県南部水道企業団 岡山県西南水道企業団 岡山県広域水道企業団 広島県 柳井地域広域水道企業団 香川県 小豆地区広域行政事務組合(事業会計分) 南予水道企業団 津島水道企業団 北九州市 山神水道企業団 福岡県南広域水道企業団 福岡地区水道企業団 京築地区水道企業団 佐賀東部水道企業団 佐賀西部広域水道企業団 上天草・宇城水道企業団 沖縄県