経営の健全性・効率性について
当市水道事業の経営状況は、「経常収支比率」が黒字を示す100%を常に超えていることから、健全経営の状態であるといえる。一方で、主な収入源である水道料金(給水収益)でどれだけ支出がまかなえているかを示す「料金回収率」については、100%を下回っている。このことから、経営自体は黒字であるが、水道料金以外の収入によって黒字を出している、というのがわかる。よりよい企業運営を行っていくためには、料金水準を考慮するなど「料金回収率」を上昇させて、経営状況を安定させていくことが肝要である。「流動比率」について、平成26年度になると大きく率が低下しているのは、企業会計制度が大きく変わったことによる。特に流動負債に企業債償還金の一部が計上されるようになったことが影響している。では、公債比率が高すぎるのか、というとそうではない。たしかに、「流動比率」が類似団体及び全国平均と比較すると低調ではあるが、基準値である100%を大きく上回っているので支払能力はある。また、給水収益に対する企業債の残高の割合を示す「企業債残高対給水収益比率」はむしろ類似団体及び全国平均より低い。このことから、当市の企業債の借入状況は適正であるといえる。「施設利用率」及び「有収率」について、当市水道事業は高い数値を示しており、効率的な施設の稼働状況である。また給水原価についても、有収水量1㎥にどれだけの費用がかけられているのかを示すものであることから、数値が低いことは効率的な配水状況であることを表している。
老朽化の状況について
当市水道事業は、災害時における断水や漏水などを未然に防ぐため、古い水道管の布設替を含めた水道管の耐震化事業を推し進めている。高い「管路更新率」が示しているように、水道管の入れ替え工事は着実に推進している。積極的な工事の進捗により、「有形固定資産減価償却率」が低くなるが、これは資産が新しいものに変わっているからである。耐用年数を超えた水道管がどれだけあるのかを示す「管路経年化率」は、古い水道管が新しい水道管に変わっていることから低い数値で推移している。
全体総括
当市水道事業は、経営については黒字であり、管路状況については耐震化事業を推し進めた更新工事を行っている。順調な企業運営であるが、「料金回収率」を上げて安定した経営を図る、「流動比率」を上げて将来の支払いに備える、など公営企業としては改善の余地を残している。これからも安全安心な水道水を安定的に市民に供給できるように、効率的な企業運営を心掛けたい。