経営の健全性・効率性について
①単年度の経常的な収支の比率を表す経常収支比率は、100%を超え、黒字となっています。③短期的な債務に対する支払い能力を表す流動比率は、100%を上回っており、良好な資金状況です。④企業債残高対給水収益比率は、類似団体平均値を下回っておりますが、今後の施設・管路の更新等を見据えて注視していく必要があります。⑤料金回収率は費用に対する料金回収の割合ですが、100%を超えており、適切な料金収入の確保ができています。給水原価の上昇等により、年々低下していることから、今後も注視していく必要があります。⑥有収水量1㎥あたりの費用を示す給水原価は、類似団体平均値を下回っており、効率的な運営が行えていると言えます。⑦施設利用率は、類似団体平均値を上回っており、施設の効率的な利用ができている状況です。⑧施設の稼動が収益につながっているかを判断する有収率は、類似団体平均値を上回っており、効率的な配水ができている状況にあります。今後は老朽管が増えていくことから、引き続き漏水対策等を継続し、効率化に努めます。なお、①、④、⑤の令和2年度の値は新型コロナウイルス感染症の経済的な影響を踏まえ、水道料金の基本料金分を免除したことにより、令和元年度までおよび令和3年度と傾向が大きく異なります。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、類似団体平均値に比べ低くなっています。②管路経年化率は、法定耐用年数を超えた管路延長の割合であり、老朽化率を示しています。類似団体平均値に比べ低く、新しい管路が多い状況ですが、今後は経年管が急増すると見込んでいます。※令和2年度の管路経年化率は報告誤りであり、10.56%が正しい数字です。③令和3年度に実施した管路延長の更新率は、管路経年化率で表す通り、比較的新しい管が多い状況であるため、類似団体平均値に比べ低くなっておりますが、今後も引き続き、経年管の更新を計画的に進めていく予定です。
全体総括
本市の水道事業は、通水58年目を迎えます。近年では、人口は増加しているものの、節水意識の浸透や節水機器の普及により、給水収益は伸び悩んでいる傾向にあります。そのような中、浄水場の耐震事業や老朽管路の更新等、災害に強いライフラインの確保を目指して施設整備を進めています。令和3年度決算は、料金回収率は100%を超え、給水原価も平均を下回り、良好な経営状況であると言えますが、コロナ禍の水需要への影響に注視しながら、施設・管路の耐震化や老朽化による更新需要に着実に対応するため、より一層経営の健全化に努めてまいります。