経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率100%以上の収支の年度はあるが、一般会計からの繰入金に依存している状況である。平成25年度と平成27年度は、一般会計からの繰入金を抑え、繰越金を減らしたので減少している。④企業債残高対事業規模比率企業債の償還金は、100%一般会計からの繰入金に依存している状況である。⑤経費回収率使用料で回収すべき経費を賄えていない状況である。⑥汚水処理原価有収水量が減少しているので増加傾向にある。平成25年度と平成27年度に関しては汚泥処分量が多かったため、他の年度より高額となっている。⑦施設利用率処理人口が減少しているので減少傾向にある。⑧水洗化率水洗便所の整備が進み100%の値である。現状・課題のコメント水洗化率は100%の値ではあるが、処理人口の減少等により使用料の増加は見込まれないので、一般会計からの繰入金に依存している状況である。維持管理費等の効率化を計りつつ、使用料の改定を視野に入れ経営改善していく必要がある。
老朽化の状況について
平成7年度から事業を開始し、平成27年度で20年が経過した。浄化槽本体の修繕は何基か行ったが、布設替えを行う必要がある状況ではない。今後、老朽化が進めば計画的に布設替えを行っていく必要がある。
全体総括
維持管理費等の効率化を計りつつ、使用料の改定を視野に入れ経営改善していく必要がある。