石狩東部広域水道企業団:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

北海道 >>> 石狩東部広域水道企業団

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経営の健全性・効率性について

当企業団の「⑥給水原価」は全国の水道用水供給事業における平均値を下回っており、比較的ローコストの水づくりであると言えます。このことから、「①経常収支比率」について、平成25年度までは平均値を上回っていましたが、平成26年度は平均値を若干下回る結果となりました。これは施設の耐震補強修繕費や動力費、そして老朽管更新による減価償却費の増加が主な原因です。なお、経常収入のほとんどが給水収益であることから、「⑤料金回収率」の推移は①とほぼ同じ動きです。支出の増加に対して経常収入の増加が見込めない中、平成11年度の累積欠損金解消後、当年度純損失を計上することなく「②累積欠損金比率」をゼロとしています。「③流動比率」は全国平均を下回っていますが、料金改定を近年行わず限られた収入で更新費など近年増加する支出をまかなっていたことによります。平成26年度の低下は新会計制度への移行が要因です。「④企業債残高対給水収益比率」が全国平均を大きく上回っているのは、未償還企業債のほとんどが、拡張事業の財源であり、その事業による用水供給が平成27年度に開始したためです。「⑦施設利用率」で全国平均を上回る値となっているほか、「⑧有収率」は、全国平均を若干下回るものの99.8%前後を維持しています。

老朽化の状況について

「①有形固定資産減価償却率」は平成26年度で全国平均値とほぼ同じであり、施設老朽化の状況が全国的水準にあることが分かります。「②管路経年化率」は供用開始時期の関係から、これまで当該値が0%であり、一部管路が法定耐用年数超過となる平成32年度から計上されることとなります。「③管路更新率」は年度でばらつきがありますが、施工箇所周辺や関係機関との協議による施工年度の調整、また、年度繰越が行われたことによります。

全体総括

経常収支比率等の指標によればこの5年間は健全な経営だったといえますが、施設更新や企業債償還といった今後の支出の必要性も浮き彫りになっています。そのため、可能な限り各種経費を削減し、その分を更新事業に充てられるよう、民間委託のさらなる推進等の取組みに注力していきます。老朽化の状況については、管路をはじめとする施設全般において、その多くが耐用年数を迎えるところですが、各施設の状況を勘案し優先度を見極めて、施設更新を進めます。なお、当企業団は、創設期からの漁川浄水場に加えて、拡張事業として建設を進めていた千歳川浄水場をはじめとする一連の施設により、平成27年4月から新たな水道用水の供給を開始しました。それに伴う新施設系の料金設定等も行い、平成27年度からは各指標が大きく変動する見込みです。

類似団体【B】

桂沢水道企業団 石狩東部広域水道企業団 北空知広域水道企業団 十勝中部広域水道企業団 石狩西部広域水道企業団 津軽広域水道企業団 奥州金ヶ崎行政事務組合 宮城県 山形県 白河地方広域市町村圏整備組合 会津若松地方広域市町村圏整備組合 福島地方水道用水供給企業団 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 九十九里地域水道企業団 北千葉広域水道企業団 東総広域水道企業団 君津広域水道企業団 印旛郡市広域市町村圏事務組合(事業会計分) 南房総広域水道企業団 神奈川県内広域水道企業団 上越市 新潟東港地域水道用水供給企業団 三条地域水道用水供給企業団 富山県 砺波広域圏事務組合 石川県 福井県 峡北地域広域水道企業団 峡東地域広域水道企業団 長野県 浅麓水道企業団 長野県上伊那広域水道用水企業団 岐阜県 静岡県 静岡県大井川広域水道企業団 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 泉北水道企業団 大阪広域水道企業団 兵庫県 阪神水道企業団 奈良県 島根県 備南水道企業団 岡山県南部水道企業団 岡山県西南水道企業団 岡山県広域水道企業団 広島県 柳井地域広域水道企業団 香川県 小豆地区広域行政事務組合(事業会計分) 南予水道企業団 津島水道企業団 北九州市 山神水道企業団 福岡県南広域水道企業団 福岡地区水道企業団 京築地区水道企業団 佐賀東部水道企業団 佐賀西部広域水道企業団 上天草・宇城水道企業団 沖縄県