経営の健全性・効率性について
累積欠損金はなく、経常収支比率も100%を超え、全国平均・類似団体平均より上回っていますが、ここ数年は経費回収率の減少及び汚水処理原価の上昇により減少傾向にあります。経費回収率は、全国平均・類似団体平均と比較すると低く、汚水処理に係る費用が使用料収入で賄うことができていない状況にあります。また、水洗化率では平成27年度で約58%と全国平均・類似団体平均より下回っていることから、さらなる水洗化推進の必要があります。
老朽化の状況について
下水道施設の老朽化度合を指標する有形固定資産減価償却率については、全国平均・類似団体平均より高いが、今後、維持管理等により機能保持していく必要があります。
全体総括
近年の給水人口の減少により給水量が減少しており、それに比例して下水道使用料収入も減少を続けています。さらに経費回収率も100%を大幅に下回っており汚水処理に係る費用が使用料収入で賄うことができていない状況にあることから、更なる経費節減に努めるとともに、老朽化による施設の更新等を踏まえた施設維持費を含めた適正な下水道使用料収入の確保等の対策を検討する必要があります。また、水洗化率が全国平均・類似団体平均より低い水準にあることから、今後の人口や需要の動向に注意しながら、水洗化推進の取り組みを行い水洗化率の向上を目指します。