経営の健全性・効率性について
①当該値は100%以上となっており、類似団体平均よりも高い水準である。一般会計からの補助金の繰り入れも行っておらず良好な経営状態であるといえる。②累積欠損金は発生しておらず健全である。③当該値は100%以上で類似団体平均より高い水準で推移しており支払い能力に問題はない。流動資産は増加、流動負債は減少傾向にある。④近年、借入を行っていないため起債残高は毎年減少している。そのため当該値も減少しおり、類似団体と比較しても低い水準である。⑤当該値は100%を上回っており、類似団体平均よりも高い水準で推移しているが、給水原価が増加傾向にあるため費用削減に努める。⑥経常費用、年間有収水量ともに増加したが、経常費用の増加幅が高かったので給水原価は昨年より増加した。類似団体や全国平均と比較して低い水準であり良好である。⑦類似団体や全国平均比べて高い水準で良好である。⑧R2年度と比較して有収水量、配水量ともに増加傾向であり配水量が有収水量よりも増加幅が大きいため有収率が減少した。当該値は類似団体や全国平均以下で近年平均以下の数値が続いているため、老朽管からの漏水などに留意し、管の更新をするなどして有収率の増加に努める。
老朽化の状況について
①,②は類似団体や全国平均よりも高い水準で推移しており、法定耐用年数に近い資産が多く、管路の老朽化が進行している。③について管路の更新率が低いことから、管路の更新投資を増やす必要がある。
全体総括
本事業は多くの項目で良好な水準であり、経営状態は安定しているといえる。しかし、有収率が類似団体や全国平均より低い状況であり、老朽管からの漏水対策など改善が必要である。有形固定資産減価償却率や管路の経年化率、更新化率を見ても老朽化が著しく、更新は行っているものの既存の施設の老朽化に追いつかない状況である。計画的な更新投資が必要である。