広島県:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

広島県 >>> 広島県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

経営の健全性・効率性について

平成30年度は7月豪雨災害による水道施設の復旧費用の増加等により経営状況が悪化したが,令和元年度は回復している。【①経常収支比率,②累積欠損金比率】経常収支比率は100%を上回っており,累積欠損金もないことから,現時点では経営は堅調に推移している。【③流動比率】流動比率は497%であり,類似団体平均値(以下「平均値」という)271%を上回っており,他団体と比べ短期的な支払能力を十分確保している。【④企業債残高対給水収益比率】企業債残高対給水収益比率は企業債の発行抑制に努めた結果,近年減少傾向にあるとともに,平均値より低い水準を維持している。【⑤料金回収率】料金回収率は100%を上回っており,給水に係る費用が給水収益で賄われている。【⑥給水原価】給水原価は平均値に比べ高い水準にあるが,これは本水道用水供給事業の給水区域が広範囲であり,管路等の更新費用及び維持管理費用が高いためである。【⑦施設利用率】施設利用率は水需要が建設当初の計画水量まで伸びなかったことから,平均値を下回っている。また,今後も水需要の減少に伴い施設利用率の低下が見込まれる。【⑧有収率】有収率は100%を維持しており,施設の稼働状況が給水収益に反映されている。

老朽化の状況について

【①有形固定資産減価償却率】有形固定資産減価償却率は平均値と同様に上昇傾向にあり,かつ他団体に比べ高い水準にあることから,資産の老朽化の進行が顕著である。【②管路経年化率,③管路更新率】優先度の高い管路から順次耐震管に取り替え,管路更新を進めているが,昭和40~50年代に敷設した管路が多いことから,管路経年化率は平均値を上回っている。なお,管路更新率に各年度で変動があるのは,複数年度にわたる工事を行っていることが要因であり,令和元年度は,完成した工事がないため0%となっている。

全体総括

経営状況については,現時点で堅調に推移しているが,将来の収支見通しでは人口減少等に伴う給水収益の減少や施設の老朽化に伴う更新費用の増加などにより,経営状況は悪化する見込みである。また,水道施設については,老朽化が進行し,管路経年化率は他団体に比べ高い水準を継続する見通しである。このため,同様の課題を抱える市町水道事業との広域連携による施設規模の最適化など,効率的な運営を進めていく必要がある。今後,事業の経営基盤を強化し,施設更新を着実に実施していくため,県内水道事業の経営組織を一元化し,全体最適を図りながら更新投資等を加速的に実施していく必要があり,市町と連携して持続可能な水道事業の構築に向けて取組を進めていく。

類似団体【B】

桂沢水道企業団 石狩東部広域水道企業団 北空知広域水道企業団 十勝中部広域水道企業団 石狩西部広域水道企業団 津軽広域水道企業団 奥州金ヶ崎行政事務組合 宮城県 山形県 白河地方広域市町村圏整備組合 会津若松地方広域市町村圏整備組合 福島地方水道用水供給企業団 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 九十九里地域水道企業団 北千葉広域水道企業団 東総広域水道企業団 印旛郡市広域市町村圏事務組合(事業会計分) 南房総広域水道企業団 かずさ水道広域連合企業団 神奈川県内広域水道企業団 上越市 新潟東港地域水道用水供給企業団 三条地域水道用水供給企業団 富山県 砺波広域圏事務組合 石川県 福井県 峡北地域広域水道企業団 峡東地域広域水道企業団 長野県 浅麓水道企業団 長野県上伊那広域水道用水企業団 岐阜県 静岡県 静岡県大井川広域水道企業団 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 泉北水道企業団 大阪広域水道企業団 兵庫県 阪神水道企業団 奈良県 島根県 備南水道企業団 岡山県南部水道企業団 岡山県西南水道企業団 岡山県広域水道企業団 広島県 柳井地域広域水道企業団 南予水道企業団 津島水道企業団 北九州市 山神水道企業団 福岡県南広域水道企業団 福岡地区水道企業団 京築地区水道企業団 佐賀東部水道企業団 佐賀西部広域水道企業団 上天草・宇城水道企業団 沖縄県