経営の健全性・効率性について
経営の健全性については、用水供給事業は天候等に左右されるところはあるが、経常収支比率を見ても類似団体平均値に沿って推移している。流動比率の増減については、施設の更新工事による一時的な支出が原因であるが、いずれの年も流動比率は100%を上回っており短期的な支払い能力が安定していることを示している。また、効率性についてはすでに財政的な側面から、業務の外部委託など積極的に取り組んでおり、給水原価を低く抑えるなど経営の効率性は高まっていると考えられる。
老朽化の状況について
老朽化の状況については、現状として急務に対策を取らなければならない状態ではないと思われるが、当企業団の管路経年化率は100%であり、今後計画的な更新が必要となってくる。ただ、用水供給事業は更新期間中に断水するわけにはいかないため、なかなか経年管の更新が進まない。また、管口径が大きいため、更新費用が高く、施工が容易でないことも影響している。
全体総括
現時点の経営はおおむね順調に推移していると判断できるが、今後、老朽管等の更新計画にも着手していかなければならない。更新を計画的に実施していくには多額の費用が見込まれるが、今後もより一層の健全な財政状況を維持していくためにも、現在構成市と取り組んでいる広域化も進めながら徹底した効率化やコスト縮減に努めていく必要がある。