経営の健全性・効率性について
【健全性】本県の水道用水供給事業は、企業債等の借換えや繰上償還による支払利息の軽減など経営の合理化に努めてきたことから、⑥給水原価は類似団体平均を下回って推移しており、給水原価を上回って料金を回収していることにより、⑤料金回収率と①経常収支比率は100%を超え、②累積欠損金も発生していない。また、企業債の計画的な償還や繰上償還を進めてきたことにより、④企業債残高対給水収益比率は微減で推移しており、③流動比率は、平成29年度から100%を超えていることから、経営状況については健全な状態であるといえる。【効率性】施設の利用状況については良好な状態で運営されており、⑦施設利用率は類似団体平均を上回り、⑧有収率も99%を超えて推移していることから、効率的な施設利用により料金回収ができているといえる。
老朽化の状況について
【老朽化の状況】昭和40年代から50年代に集中的に建設されたことから、老朽化が進んでおり、①有形固定資産減価償却率、②管路経年化率とも、類似団体平均より高めの割合を示している。【管路の更新状況】「水道事業老朽化施設更新計画」(計画期間:平成30年度~令和12年度)に基づき計画的に更新を行っているが、管路更新工事は複数年にかけて行われ、単年度に更新した管路延長の割合を表す③管路更新率は年度により数値にばらつきを生じている。
全体総括
愛知県水道用水供給事業の経営状況は、健全であるが、老朽化施設更新等による費用の増加が見込まれることから、平成28年3月に策定した「企業庁経営戦略」(計画期間:平成28年度~令和7年度)に基づき、引き続き効率化等を推進し、今後とも健全経営に努めていく。