経営の健全性・効率性について
経営状況は、累積欠損金はなく経常収支比率も100%を超え、黒字経営を維持している。料金回収率も100%を超え、経営に必要な経費を料金で補うことができる健全な経営状況であるといえる。流動比率も100%以上で短期的債務に対する支払は確保できている。しかしながら、給水原価は類似団体の平均値を上回っており、更なる経費節減を図っていく必要がある。施設利用率は類似団体の平均値より高く施設の規模としては概ね適切な規模であるといえる。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は、類似団体に比べ低い数値となっているが、電気機械設備等は経年劣化が進んでいるので技術的基盤に基づいた更新を計画的・効率的に進める必要がある。管路については、法定耐用年数に達していないので更新は行っていない。
全体総括
今後、法定耐用年数に応じた施設・設備等の更新事業については、施設の機能診断等を行い延命化を図りつつ、大規模な更新事業に備えた財源の確保に努め、更なる経費の削減を検討する必要がある。また、新たに経営戦略の策定を行い、健全で効率的な事業経営に努めていく。